アイコン INPEX 山口県沖で天然ガス田開発へ 商業化への最終試掘3月から開始


石油・天然ガス開発の最大手INPEX(国際石油開発帝石)は、今年3月から島根・山口県沖で石油・天然ガス商業化のための試掘調査を始めると発表した。

試掘地は、排他的経済水域(EEZ)境界線の内側の山口県から北方約150キロ、島根県から北西方向約130キロの地点で、水深は約240メートル。天然ガスは確認されているが、商業化が可能な埋蔵量かを検討する予定。

INPEXは2010年代初めから調査を続け、同地域に石油・天然ガスが埋蔵されていることは試掘により明らかになっている。商業生産規模の埋蔵量か確認作業にはいる。
事前調査によると日本国内の天然ガス消費量の1.2%に相当する93万トンの天然ガスを毎年生産できるとみている。

今回の調査は新潟県沖の岩船沖油ガス田で1990年に生産を開始して以来30年ぶりに新たにガス田開発を推進する。

当事業費は330億円、INPEXと経産省傘下の独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が半分ずつ出資する。
以上、報道参照

スポンサーリンク

日本は海に囲われているものの海底資源開発は遅れている。領海やEEZ内の深海にレアメタルが大量に存在するところまでは確認したものの、それを事業化するための採掘のための技術開発は、国も含め金の玉も金を出すところもない。

中国も虎視眈々と近隣海域を我が物顔でレアメタル調査している。中国の場合、何事も国家が総動員して開発を進めることから、立ち上がりが日本の10倍以上早い。リニア列車技術のようにおいしいところだけ持っていく。短距離競争とマラソンの違い。時間は世界に共通して1日24時間であるのだが・・・。

陸上の拠点となる基地を島根・浜田に設けるのか、山口・萩に設けるのか、水面下で調整されているものと見られる。山口・島根・広島県には各派閥の大物議員たちがひしめいている。

商業化されれば、パイプラインで北九州市や広島市へ供給も可能になるかも。

0120_03.jpg

 

[ 2022年1月20日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧