アイコン 世界最大のEV市場暗雲 EV価格高騰 補助金減額 来年から廃止 中国


世界最大の自動車市場を誇る中国で、業界をけん引しているのが新エネルギー車(NEV)。

中国自動車工業協会によると、2021年の国内販売台数は前年比3.8%増の2627万5000台だった。世界2位の米国の1493万台、3位の日本ノ444万台の合計をはるかに上回る。

中国では、近年は販売台数が伸び悩んでいたが、2021年は4年ぶりに増加に転じた。その立役者が、電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)といったNEV(通常のハイブリッド車は含まない)。
昨年の販売台数は、前年比2.6倍の352万1000台と飛躍的に伸び、全体の13.4%を占めた。
NEVは、輸出台数も増え、中国産NEVの世界市場シェアは50%を超える。
NEVは自動車業界をけん引する機関車だが、政府は昨年末、NEV購入を後押しする補助金を2022年は▲30%削減すると表明した。

スポンサーリンク

補助金は航続距離300キロ以上400キロ未満のEVは9100元(約17万円)、400キロ以上のEVは1万2600元(約23万5748円)などに減額された。
そして、2010年から続けてきた補助金自体を今年いっぱいで打ち切ることも決めた。今年2月のNEVの販売台数は36万8000台で、前月比で▲18.6%減少。春節(旧正月の連休(今年は1月31日~2月6日)で大半の店舗が休業となったことが大きいが、補助金削減も響いた。
また、中国EV大手の比亜迪汽車(BYD)、新興メーカーの小鵬汽車(XPeng)、米テスラなど約20社が今年に入って値上げに踏み切った。

値上げ幅は3000~6000元(約5万6000~11万円)程度が多いが、1万元(約18万7000円)を超える値上げ車種もある。

バッテリー用のリチウムやニッケル価格が1年間で2倍以上に急騰したことや、世界的な半導体不足、補助金削減が影響した。

長城汽車傘下のEVブランド「欧拉(Ora)」は、人気の小型EV「黒猫」「白猫」モデルの受注を停止すると発表した。コスト増で価格維持が困難と判断したとみられる。

実は、中国でNEVが急成長する理由として、ナンバープレートの優先割当制度がある。
中国の大都市では渋滞緩和や環境対策のためナンバープレートの発行枚数を制限。抽選や競売などでしか手に入らないため、「車を買ってもナンバーがないので走れない」という中国特有の現状がある。しかし、上海市や杭州市などはNEVのナンバープレートは無制限としている。

ただ、上海市は今年2月、ナンバーの優先割り当てで来年からPHVを除外すると発表。今後、同様の措置が各地で広がれば、NEV人気に陰りが出る可能性がある。
NEVには、バッテリーの自然発火による事故の問題もつきまとう。
中国全国乗用車市場情報連合会の崔東樹事務局長は「2022年のNEV販売台数は550万台に達する」と強気の見込みを立てるが、このまま中国のNEVが多くの課題を乗り越えて右肩上がりを続けるかが注目される。
以上、
これまで年毎に補助金額を減らし続けてきた。
EV車両価格の3/1以上を占めるバッテリー価格が上昇、連れて車両販売価格も値上げ、レアメタルに限らず、アルミや鋼材などの資源価格も上昇、連れてEV等新エネ車もエンジン車も高騰する。
ただ、一部を除き、エンジン車とEVは価格的にまだ大きな開きがある。環境問題とともにガソリン価格の高騰を消費者はどうみるかだろう。さらに普及させるには高額補助金が求められているが、新コロナで疲弊した財政で、なかなか増やせる国は少ない。
日本は紙切れを刷り日銀に抱えさせたらいくらでも紙が銭に化け、2022年のEV購入補助金は上限85万円まで引き上げられる。地方や経産省のV2Hを併用すればさらに倍増する(ただし充電設備設置含む)。

中国で2020年から21年にかけてバカ売れしていた40万円台から販売されているチョイ乗りEVは値上げしたのだろうか(大きさは軽並み、エアコン付けても60万円台/航続距離100キロ前後)。

石炭火力で発電して充電するEV・・・環境によろしくない。欧米でも天然ガスが高騰し、ガスから石炭に切り替えたり、石炭火力発電所の寿命を伸ばしたりしている。・・・これが環境大国の現実。


スクロール→

中国自動車販売台数/万台

商用車含む

 

販売台数

前年比

2017

2,887.9

1.4%

2018

2,808.1

-2.8%

2019

2,576.9

-8.2%

2020

2,531.1

-1.9%

2021

2,627.5

3.8%

2021年

新エネ車

352.1

157.5%

 うちEV

291.6

160.0%

 うちPHV

60.3

140.0%

 うちFCV

0.2

 

乗用車販売の属性

民族系

971.8

24.3%

日系

453.4

-4.6%

独系

431.4

-10.6%

米系

218.3

13.3%

韓系

52.4

-25.0%

仏系

14.0

142.6%

2,141.3

6.5%

うち日系

トヨタ

194.4

8.2%

ホンダ

156.1

-4.0%

日産

138.1

-5.2%

マツダ

18.4

-14.3%

 

[ 2022年3月24日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧