アイコン 日銀黒田丸に警鐘 YCC一辺倒では150円・200円に


日銀の黒田氏は円安は日本経済に良いいことだと今でもおっしゃっているアベノミクスを金融面から牽引したお人。もう過去の人のはずの安倍氏も院政を敷きたいようで、またアベノミクスの相棒として、先日、黒田氏に同調して円安経済有効論をぶち上げた。

海外の見方では、
ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者カイル・バス氏は、日本銀行の政策に関する一連のツイートで、対ドル円が「150円、180円、200円以上になる可能性がある」と指摘し、「厳格なイールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)がそうした事態の発生を余儀なくする」と説明した。
バス氏は「日銀への信頼が日々、損なわれている」とし、「円相場の秩序を欠いた動きは、制御への信頼感を損なう」と論評した。
いったん信頼が失われれば「日本は経済的大惨事に見舞われ、世界の他の通貨にも多大な連鎖反応があるだろう」との見方を示した。
その上で、「こうした構造的な動きは(食料やエネルギー、基本素材など)極めて重要な資源の購入を毎日必要とする国々に深刻な被害をもたらす。次は香港と中国だ」とコメント。
 

 

スポンサーリンク

「円は他のアジア通貨にとっていわゆる『炭鉱のカナリア』だ」としている。

炭鉱のカナリアとは、炭鉱においてガス漏出などの異常を発見するために用いられるカナリア。 (金融など)危険の警告となるものや、前兆を示す指標として用いられる=canary in a coal mine。

イールドカーブ・コントロール=Yield curve controlとは、 長期金利と短期金利の誘導目標を操作し、イールドカーブを(計画した)適切な水準に維持すること。 「長短金利操作」とも呼ばれる。 国債買い入れオペレーション(公開市場操作)などを通じて長期金利を誘導する一方、当座預金への付利を調整するなどして短期金利を誘導する。
日本の基準貸出金利は2016年からマイナス▲0.1%。
米国の基準貸出金利は0.5%(5月のFOMCにおいて0.25もしくは0.5%利上げ予想)

日本の国債の10年ものの金利
2月10日0.2255%、
3月2日、0.1390%
4月20日、0.2510%
5月2日、0.2250%
上昇圧力を介入して押さえ込んでいる。

米国の基準貸出し金利は0.5%(3月に0.25%から引き上げ)
米国債の10年ものの金利
2月10日2.0433%、
3月2日、2.0525%
4月20日、2.9336%
5月2日、2.9380%前後

この日米の金利差がドル流出=ドル買いとなり、その反動として円安となっている。
日本は政務債務が1218兆円(21/12月末/保証債務含まず/地方債務含まず)、
1%金利があげれば12兆円が新たな金利に食われ、60兆円の歳入=税収からして赤字国債発行しての予算編成となっており、予算編成のためにさらに国債発行を増額せざる得なく、人口減少が進む中、先送りされ続けてきたプライマリーバランスなどもはや言葉だけの死語となっている。
2010年の税収40兆円がアベノミクスでは60兆円に、毎年20兆円あまり増え、2012年から2020年までに国債残高も250兆円増えたが、どこに消えたのだろうか。


スクロール→

<日本のお家の事情>

日本の歳入と歳出の推移および国債残高(地方債含まず)

 

/億円

全歳入

全歳出

赤字

国債残高

 

2010

1,449,311

1,908,121

458,810

6,363,117

 

2011

1,474,494

1,921,478

446,984

6,698,674

 

2012

1,523,522

1,933,735

410,213

7,050,072

 

2013

1,585,458

1,972,649

387,191

7,438,676

 

2014

1,700,295

1,991,662

291,367

7,740,831

 

2015

1,808,727

2,006,604

197,877

8,054,182

 

2016

1,830,680

2,026,630

195,950

8,305,733

 

2017

1,857,621

2,029,008

171,387

8,531,789

 

2018

1,907,421

2,044,949

137,528

8,740,434

 

2019

1,910,792

2,080,030

169,238

8,866,945

 

2020

1,914,177

2,395,917

481,740

9,466,468

 

2021

1,926,380

2,339,130

412,750

10,044,234

 

GFS(政府財政統計マニュアル)に基づいたデータ

財務省

 

歳入は、一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)による年間収入=税収と税外収入の合計

 
 

歳出は、一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)による年間支出=政策的経費や公債利払い費、社会保障給付費の合計

 
 

 

[ 2022年5月 2日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧