東京都8月6日でピークアウト予言/平田AIは大丈夫か
名古屋工業大学の平田晃正教授はAI=人工知能を使い、感染者数の推移やワクチンの効果、人流などのデータをもとに今後の感染状況の推移をシミュレーションしています。
AIの予測では東京都内の感染者は8月6日に1週間平均で一日当たりおよそ3万9000人となり、その後は減少に転じるという結果になりました。
ワクチンの接種による免疫に加え、一定の人が感染により免疫を得ることで減少すると考えられるということです。
平田先生のAIはすでに破綻している。
前回は感染者数18,000人でピークアウトするとした。
当方がそれを見て指摘したのは、ベースとなる感染者数が東京都で2~3千人おり、これらの感染者の中でBE.5型が裾野を広げ続けており、それが噴火すると見て、オミクロン株の直前の12月15日前美の50人前後と大幅に異なり、平田AIより、それ以上に感染者が拡大すると指摘した。結果、現在、平田AIより倍の感染者数となっている。
AIを神格化して再び取り上げるNHKであるが、間違った情報を提供することにもなりかねない、AIはあくまで基本数値やいろいろな条件を入力するのはヒトであり、ヒトが作り出しているものでAIではない。その条件等を間違うととんでもないことになる。
新コロナウイルスは高温には弱い、夏場の多湿では飛沫が遠くへ飛ばない。一方、規制するかしないかで感染者数は大きくことなり、感染も収束しないまま長期間になる。
現在生き残っている変異株や変異種はより感染力が強いものしか生き残らない。
より感染力が強く、ワクチンがほとんど効かない悪性のウイルスが誕生したら、目も当てられない事態に陥る。
オミクロン株とBA.5の違い。
感染力が異なる。オミクロン株より1.3倍前後強いとされている。
感染拡大している季節が異なる。
オミクロン株では、まん延防止措置の規制を今年1月9日から3月21日終了するまで順次感染拡大地域に発令していた。
BA.5では、ウィズコロナ策により、規制は何もかけていない。
高齢者への外出自粛の呼びかけだけであるが、これは自治体でとっくの昔からしている。
気になるのは、
国民も政策当局も専門家も感染者数ばかりに目を向けていること。
死亡者数はオミクロン株で最大となっている。
インフルエンザとは比較にならないほど感染拡大期の死亡者数は多い。世論操作や誘導はできても数字は嘘を付かない。感染拡大期から10~20日後に死亡者数は増加する。感染拡大し続ければ、医療がパニック状態に陥り、対応が十二分にできなくなり、重症者の死亡確率は高くなる。
医療パニック下では、高齢者施設の感染者は原則受け付けておらず、高齢者施設で隔離し、重症化した場合、医療機器も限られご臨終を待つことになる。オミクロン株では施設の多くの高齢者たちが感染して、高齢者施設のまま亡くなっていった。
どっかの党の派閥領袖や首相経験の派閥顧問の超ご高齢の先生でも感染して亡くならない限り、政府のウィズコロナ策は続く。
8月5日には214人が感染で亡くなっている。
全国でも同じことがいえる。
オミクロン株では、感染拡大前の12月中旬の全国の感染者数は150人前後、それからピークの2月11日の92,700人(7日間平均)となった。しかし、感染拡大前は全国で大幅に感染者が減っていたため、感染ピークが都道府県によりバラバラに現れ、2ヶ月以上経過した4月28日でさえ39,800人の感染者が発生していた。
オミクロン株の収束期の6月20日でも13,900人(1月14日以来の低さ)も感染者が発生していた。全国でバラパラに感染者が増加して行った。
その結果、BA.5型では水面下で浸透し続け、今日の感染爆発となっている。6月当時、BA.5型が感染拡大する環境が全国にあったということになる。
Ba.5型は最初に島根県で狼煙を上げたが、家庭内・職場・学校へ広がり、地域社会へ広がったとされる。その経過のシミュレーションは人口密度が東京都など大都会とは異なり、そのまま適用することはできそうもないだろう。
東京都区部と21政令指定都市の総人口は3,746万人(2020年10月1日現在の推計値)、日本の都市人口比率は92%。
平田AIでは東京都の場合、8月6日にピークアウトし、9月10日ころまでに半減するとしている。
オミクロン株では2月8日のピークで18,500人、半減したのは3月11日の9,100人、この半減期を応用したようだが、条件にはオミクロン株と派生のBA.5型との感染力の違い、ウイルスに有効なワクチン接種者数の違いなど加味する必要がある。
オミクロン株では12月から3回目の摂取を開始するとしたものの、厚労省から2回目接種から8ヶ月後から3回目をスタートすると、6ヶ月後からのスタートに猛反対している間に、オミクロン株が急拡大した経緯がある。因みに先進国の主流は4ヶ月後からの接種となっている。
昨年9月、デルタ株が全国で急減したが、それは8月19日の4,923人でピークアウト、ワクチンは5月・6月・7月で2回目接種が5800万人以上に達し、そのワクチンと規制強化の2つの効果が相乗的に働き、感染者を急減させた。9月6日半減の2418人に至り、9月17日には950人まで減り続けていた。
前回の問題もあり、平田AIが今回、半減時期等予想を大きくはずした場合は、・・・・。
スクロール→
全国 感染者数とワクチン接種数 |
|||||
|
|
感染者数等/NHK |
ワクチン/官邸/千人 |
||
|
|
感染数 |
死亡数 |
2回目 |
3回目 |
|
|
月 |
月 |
月 |
月 |
英国株 |
~21/5月 |
746,642 |
13,060 |
4,010 |
|
|
21/6月 |
53,095 |
1,724 |
13,730 |
|
デルタ株 |
21/7月 |
127,014 |
410 |
20,100 |
|
21/8月 |
567,718 |
874 |
20,670 |
|
|
21/9月 |
210,672 |
1,584 |
17,190 |
|
|
21/10月 |
17,244 |
616 |
15,529 |
|
|
21/11月 |
4,466 |
93 |
6,221 |
|
|
|
21/12月 |
6,576 |
32 |
|
531 |
オミクロン株 |
22/1月 |
1,020,512 |
422 |
|
3,550 |
22/2月 |
2,257,944 |
4,855 |
|
20,377 |
|
22/3月 |
1,552,730 |
4,453 |
|
27,472 |
|
22/4月 |
1,317,980 |
1,447 |
|
14,153 |
|
22/5月 |
970,370 |
1,052 |
4回目 |
8,770 |
|
22/6月 |
479,253 |
659 |
523 |
3,402 |
|
BA.5 |
22/7月 |
3,463,138 |
1,333 |
9,746 |
1,300 |
8月5日 |
1,073,553 |
794 |
3,979 |
529 |
|
|
|
||||
|
累計 |
13,868,907 |
33,408 |
14,248 |
80,084 |
感染リスク者数 |
|||
|
人口 |
124,840,000 |
総務省推計22/7/1現在/(都市人口比率92.5%) |
1 |
リスク者 |
44,755,317 |
3回目未接種リスク者 |
2 |
リスク者 |
24,458,000 |
3回目接種で2月までに接種のリスク者 |
3 |
非リスク |
14,248,000 |
4回目接種者で有効者、3回目からマイナスに |
4 |
非リスク |
12,135,480 |
感染免疫保有者(対象:今年感染した人) |
|
1+2-3-4 |
42,829,837 |
ほほ感染リスク者 |
全国の感染者数推移/単位:千人 |
|||||||
全国/1億2550万人(総務省21/10月現在)/NHK発表値 |
|||||||
22年 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
5/29~6/4 |
20 |
12 |
22 |
22 |
20 |
19 |
18 |
6/5~11 |
15 |
9 |
17 |
18 |
16 |
15 |
15 |
6/12~18 |
13 |
14 |
15 |
16 |
15 |
14 |
14 |
6/19~25 |
13 |
7 |
15 |
17 |
16 |
15 |
16 |
6/26~7/2 |
14 |
9 |
19 |
23 |
23 |
23 |
24 |
7/3~9 |
23 |
16 |
36 |
45 |
47 |
50 |
55 |
7/10~16 |
54 |
37 |
75 |
94 |
97 |
103 |
110 |
7/17~23 |
105 |
76 |
66 |
152 |
186 |
195 |
200 |
7/24~30 |
176 |
126 |
196 |
209 |
232 |
221 |
222 |
7/31~8/6 |
197 |
139 |
210 |
249 |
238 |
238 |
|
感染者数 |
|||
全国 |
感染者数 |
日平均 |
|
5/29~6/4 |
135,974 |
前週比 |
19,425 |
6/5~11 |
107,829 |
-20.7% |
15,404 |
6/12~18 |
105,290 |
-2.4% |
15,041 |
6/19~25 |
102,688 |
-2.5% |
14,670 |
6/26~7/2 |
138,019 |
34.4% |
19,717 |
7/3~9 |
275,171 |
99.4% |
39,310 |
7/10~16 |
573,342 |
108.4% |
81,906 |
7/17~23 |
983,257 |
71.5% |
140,465 |
7/24~30 |
1,385,668 |
40.9% |
197,953 |
7/31~8/6 |
1,275,523 |
9.6% |
212,587 |
死亡者数 |
|||
5/29~6/4 |
週 |
前週比 |
日平均 |
6/5~11 |
146 |
|
21 |
6/12~18 |
140 |
-4.1% |
20 |
6/19~25 |
94 |
-32.9% |
13 |
6/26~7/2 |
196 |
108.5% |
28 |
7/3~9 |
107 |
-45.4% |
15 |
7/10~16 |
165 |
54.2% |
24 |
7/17~23 |
292 |
77.0% |
42 |
7/24~30 |
654 |
124.0% |
93 |
7/31~8/5 |
863 |
53.9% |
144 |
累計 |
33,394 |
|
|
東京都の感染者数/1401万人 |
|||||||
2022 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
5/29~ |
2,192 |
1,342 |
2,356 |
2,415 |
2,335 |
2,111 |
2,071 |
6/5~ |
3,584 |
1,013 |
1,800 |
1,935 |
1,876 |
1,600 |
1,526 |
6/12~ |
1,546 |
960 |
1,528 |
2,015 |
1,819 |
1,596 |
1,681 |
6/19~ |
1,622 |
1,076 |
1,963 |
2,329 |
2,413 |
2,181 |
2,160 |
6/26~ |
2,004 |
1,517 |
2,514 |
3,803 |
3,621 |
3,546 |
3,616 |
7/3~ |
3,788 |
2,772 |
5,302 |
8,341 |
8,529 |
8,777 |
9,716 |
7/10~ |
9,482 |
6,231 |
11,511 |
16,878 |
16,662 |
19,059 |
18,919 |
7/17~ |
17,790 |
12,696 |
11,018 |
20,401 |
31,878 |
34,995 |
32,698 |
7/24~ |
28,112 |
22,387 |
31,593 |
29,036 |
40,406 |
36,814 |
33,466 |
7/31~ |
31,541 |
21,958 |
30,842 |
38,940 |
35,339 |
37,767 |
|
AIを駆使しなくとも前週比ではピークが近づいている。
ただ、感ピュータでは、規制していない点、盆前後の移動がどう影響するか、読み取れず、しばらくトップ状態が続くものと思われる。蓋を開けなければわからない。昨夏は規制強化とワクチン効果でデルタ株が急激に減少していった。
Ba.2.75が水面下で拡散していた場合、トップギアに入る可能性がある。岸田政権は素知らぬ顔してアクセルを踏みっぱなし。イケイケドンドン。欄干に突き刺さらぬよう・・・。
NHK値 |
東京都感染者数 |
||
|
週 |
前週比 |
日平均 |
5/29~6/4 |
14,822 |
|
2,117 |
6/5~11 |
13,334 |
-10.0% |
1,905 |
6/12~18 |
11,145 |
-16.4% |
1,592 |
6/19~25 |
13,744 |
23.3% |
1,963 |
6/26~7/2 |
20,621 |
50.0% |
2,946 |
7/3~9 |
47,225 |
129.0% |
6,746 |
7/10~16 |
98,742 |
109.1% |
14,106 |
7/17~23 |
161,476 |
63.5% |
23,068 |
7/24~30 |
221,814 |
37.4% |
31,688 |
7/31~8/6 |
196,387 |
4.3% |
32,731 |