アイコン 韓国1430ウォンまで為替安、米韓スワップ依存症か 日本とは当面結べず


消費者物価上昇率が一時9%を越えるほど深刻化したインフレを抑えるための米連邦準備理事会(FRB)によるインフレ退治の利上げが続き、韓国の政策金利が米国を下回るという金利逆転現象が7月に続いて再び発生した。
FRBが21日、3回連続で「ジャイアントステップ(0.75%利上げ)」を断行し、米国の政策金利3.00~3.25%は、韓国の2.50%を075ポイント上回った。
 
これを受け、安全でしかも金利が高い米国へと投資資金が流出し、韓国資本市場に衝撃を与え、大幅にウォン安が進むという懸念が強まっている。
22日以降はウォン安ドル高が進行し、1ドル=1400ウォンを割り込むなど、金融市場に不安が広がっている(9月26日14時10分現在1432.80ウォン)。

 秋慶鎬経済副首相は「過度に不安に思う必要はない」とし、金融監督院も「急激な資金流出の可能性は低い」として、不安を静めようと努力している。
過去には米韓の政策金利が逆転しても、打撃が大きくなかったというのが根拠だという。

しかし、本当に安心してもよいのだろうか。専門家の多くは、過去の逆転期とは異なり、今は物価高、ウォン安に加え、資本市場と家計債務の「バブル」が膨らんでいる状況にあり、韓国経済に大きな衝撃をもたらす危険性があると指摘している。

 

スポンサーリンク

米国の政策金利が韓国を上回った時期は過去3回あった。

1、ITバブル崩壊の前後、1999年6月~2001年年2月

2、米FRBが不動産・株式の急騰に対応するため金利を急速に引き上げた2005年8月~07年8月

3、リーマン・ショックの世界金融危機以降に超低金利が長期化し資産バブルの懸念が生じた2018年3月~20年2月。

金利差は1回目が1.5ポイント、2、3回目は1ポイントまで拡大していた。
以上、

ただ、金利差だけでは計り知れない。これまでのウォンの暴落や急落のショックに自然回復の体力があるかどうかが問われる。ただ、韓国はスワップを陶然の権利だと錯覚し、米国と提携しようとの他力本願が際立つ。
求めに応じて700億ドルまで信用供与した日本に対しては、掌を返し、もう日本とのスワップ協定は根本的な日韓問題が韓国により解消されない限り、期待0となっている。
元徴用工問題では、文政権に対して日本政府が公式に協議要請したものの無視しつづけたことから、両国関係は政治的断絶状態に至り、最悪となっており、両国とも政権が変わってもまだ1歩たれとて踏み出し前に進んではいない。
5年後、韓国で政権交代となった場合、また何でもかんでも日本たたきの材料を持ち出す可能性は100%の確率となっている前提条件下にもある。


スクロール→

↓ウォン安・・・数値だけ見ると、大騒ぎするような急激なウォン安には至っていない。

韓国のウォン変動 対ドルウォン

 

 

 

 

急落

 

199710

960

199712

1,695

735

アジア通貨危機、IMF支援

20008

1,108

20013

1,330

222

 

200710

900

20092

1,532

632

リーマン・ショック

20104

1,108

20106

1,222

114

 

20117

1,054

20119

1,180

126

 

20148

1,013

20162

1,237

224

期間長期

20184

1,069

20205

1,231

162

期間長期

202012

1,084

202112

1,187

103

新コロナ

20223

1,242

22/9/26.

1,429

187

今回

 (1)大幅なウォン安
 過去とは異なり、対ドルウォン相場が下落したことを最大の危険要因として挙げられる。最初の逆転期だった1999年のウォン相場は平均1131ウォン、2回目は955ウォン、3回目は1166ウォンだった。
 今は全く状況が違う。9月の平均は1385ウォンで、23日には1421ウォンまで急落した。
韓国金融研究院の研究員は、「今は金利逆転の問題もあるが、ドル高という要因がさらに強く作用している」とし、「ドル建資産、特に米国資産に対する投資需要が強く過去に比べ韓国市場の状況は良くない」と述べた。金利高によりドル資産に対する需要が高まり、主要国通貨に対するドルの価値を示すドルインデックスは過去20年で最高の113まで上昇している。

(2)過去24年で最悪のインフレ
 韓国経済がアジア通貨危機でIMFにお世話になった1998年以降で最悪のインフレに苦しんでいる点も過去とは違う。
6月に6%を超えた物価上昇率は高止まりしている。韓国銀行は今年の消費者物価上昇率が1998年(7.5%)以降で最も高い5.2%を記録すると予想している。
初回と2回目の金利逆転期には、物価上昇率が2%台で安定しており、3回目は0.4%と非常に低かった。
米国が利上げを継続し、ウォン安がさらに進めば、輸入品のウォン建価格が上昇し、韓国でインフレが悪化する可能性が高い。

(3)過去最大の貿易赤字危機
 原材料価格などが上昇し、今年の貿易収支は過去最大の赤字に向かっている。
年間数百億ドルの黒字を記録した過去の金利逆転期とは大きく異なるもう一つの危険要因となっている。
 それはロシアのウクライナ侵攻および露制裁により、エネルギー価格が暴騰するという想定外の事象が今回発生していることによるもの。
 年初来9月20日までの貿易収支赤字は▲292億ドルに達する。貿易収支赤字が拡大すれば、企業が稼いで韓国の外国為替市場で売るドルが減り、ウォン安が進む危険性が高まる。
世界経済研究院の全光宇理事長は、「資金は必ずしも金利だけを見て動くわけではないが、現在、韓国経済は貿易収支の悪化まで重なり、相当な圧力を受けている」としている。

(4)家計債務1869兆ウォン
 家計債務が1869兆ウォンに膨らみ、韓銀がFRBに追随して攻撃的な利上げを行いにくいことも問題。
2005-07年は家計債務が600兆ウォン台にすぎなかった。韓銀が金利逆転解消のために政策金利を引き上げれば、家計の利子負担が急激に増える。そうなれば、消費と景気の低迷を招くリスクも高まる。現実、そうなってきている。

(5)膨らんだ資産バブル
 コロナ以降、景気対策のための大規模な「資金供給」で資産市場のバブルが膨らんでいる。金利上昇で株式や不動産など資産価格が下落し、投資資金が海外に流出する危険がさらに高まっている。
2000年のITバブル崩壊時を除き、2回目と3回目の金利逆転期には通年でKOSPIが上昇した。
今回は年初来9月23日までに▲23%下落し、危機感を増大させている。ソウル大学経済学部のアン・ドンヒョン教授は「韓国など新興国は米国の利上げ速度に追随すると景気低迷懸念が高まり、追随しないとインフレを防ぐことが非常に難しい状況に直面している」と指摘している。
以上、
アジア通貨危機ではIMFにお世話になった韓国。

<<スワップ>>
米国とは、
リーマン・ショックの世界金融危機では、米国が2008年11月~2010年2月に300億ドル規模で米韓スワップ締結。

新型コロナ事態が深刻化した2020年3月~延長も含め2021年12月末までに600億ドル規模(米国は韓国を含む計9ヶ国に6ヶ月単位で延長)で、それぞれ締結していた。
今回も韓国のスワップ要請により米国が協議に入ることを決定している。
過去は締結しても、1週間過ぎれば、ありがたいと思うことなどない韓国の政治家とマスコミたちでもある。

日本とは
2005年6月、統一と関係が深い清和会の小泉純一郎時代に5年間、30億ドルで協定提携、
2008年12月、麻生政権下の韓国に対する信用供与により、リーマン・ショック下の韓国の引き出し上限額を30億ドルから200億ドルに増額。
2010年4月末、為替安定により30億ドルに減額。
2010年6月、統一宇宙人の鳩山政権下、日韓通貨スワップ協定の期限を3年間延長し、期限を2013年7月までとする契約更新。

2011年10月、韓国べったりで際立って愚かな野田政権は、欧州金融市場の不安定化の影響で、ウォン安に対応するため、引出限度額を30億ドルから700億ドル相当に激増さす。2012年10月末までの時限措置。

2012年8月10日、李明博大統領(2008年2月~2013年2月)が大統領として初めて日本領土でありながら韓国が実効支配している竹島に上陸、引き続き天皇陛下を冒涜の限りを尽くし、以後、日韓政治戦争に入り、今日に至る。

2012年10月、時限措置終了。引出限度額を700億ドル相当から30億ドル相当に戻す。
2013年7月、安部政権下、日韓通貨スワップ協定の契約期間満了で終了。

↓韓国の対ドルウォンの推移
現行、過去のアジア通貨危機やリーマン・ショックのような短期間での急激なウォン安には至っていない。
他人の褌を利用して自国の利益ばかり考えているが、安易なスワップ依頼心は、肝心の構造改革のチャンスを逃すことにもなる。

 


スクロール→

韓国のウォン変動 対ドルウォン

 

 

 

 

急落数

 

199710

960

199712

1,695

735

アジア通貨危機、IMF支援

20008

1,108

20013

1,330

222

 

200710

900

20092

1,532

632

リーマン・ショック

20104

1,108

20106

1,222

114

 

20117

1,054

20119

1,180

126

 

20148

1,013

20162

1,237

224

期間長期

20184

1,069

20205

1,231

162

期間長期

202012

1,084

202112

1,187

103

 

20223

1,242

22/9/26.

1,429

187

今回

 

[ 2022年9月26日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧