アイコン 韓国民、過去1年間に4割前後が深刻な精神疾患を経験 2024年調べ


韓国では国民の4人に3人は深刻なストレスや憂うつ感を経験したことが分かったと報じ競れている。
国立精神健康センターが(2024年7月)4日、今年2~5月に全国15歳以上3000人を調査して発表した報告書「2024年の国民精神健康知識・態度調査」によると、この1年間に何らかの精神健康問題を経験した率は73.6%に達した。2022年の63.9%より2年間で9.7ポイント増加した。

経験した精神健康問題は、
1、深刻なストレスは、2022年調査の36.00%から2024年には46.3%に、
2、数日間続く憂うつ感は、30.0%から40.2%に、それぞれ10ポイント以上増えている。また、3、ネット・スマホ中毒をはじめとするその他の中毒経験率も同期間に6.4%から18.4%に大きく増加している。

このような問題が生じた時、助けを要請した対象は(生じた人が対象)、
1、家族・知人が49.4%
2、精神科医・看護師が44.2%、
3、友人または隣人が41.0%の順だった。

 

スポンサーリンク

普段の精神健康については55.2%が「良い」と自己評価。
78.8%は「普段から健康な精神を維持するために努力している」と答えている。

精神疾患の理解度は4.05点で、2022年より0.1ポイント上昇した。
否定的認識は3.12点、22年の3.15点と0.03ポイント減少した。
受容度は3.18点で、22年の3.18点とほぼ変わらなかった。

認識が改善された項目は
△誰でも精神疾患にかかる可能性があるとした人の率は83.2%→90.5%
△精神疾患は一種の脳機能異常とした人の率は49.3%→61.4%にそれぞれ上昇している。

しかし、一方で、差別認識
●「精神科診療を受ければ、就職など社会生活に不利益がある」と回答した人は61.5%→69.4%に増加
●「精神疾患のある人はそうでない人より危険な方だ」する人の割合は64.0%→64.6%と微増
と否定的な認識が上昇している。

調査では、精神疾患を正確に認識した割合は低かったことも明らかとなっている。

疾患別では、
主要うつ病障害(うつ病)は43.0%、
統合失調症は39.9%だった。

クァク・ヨンスク国立精神健康センター長は「精神健康問題は、治療が必要な疾患であり、早期に発見することが重要だという教育を積極的にしなければならない」と強調している。

[ 2024年7月 5日 ]

スポンサーリンク
  

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧