4月の首都圏新築分譲マンション昨年10月来に増加 千葉2.6倍
不動産経済研究所が発表した首都圏の2025年4月の新築分譲マンションの発売戸数は昨年10月来となる増加に転じた。千葉県が356%の大幅増となったものの東京都区部は▲46%減と不振となった。
マンションの発売は年末や年度末に集中し、その翌月は減少するが、首都圏の1~4月までの累計での発売戸数は前年同期間比▲14.3%減の5,124戸となっている。
以下のとおり。
1、発売戸数
首都圏の4月の発売戸数は1,006戸、対前年同月の972戸比で34戸増、率にして3.5%増、年度末だった先月、3月の2,210戸比で▲1,204戸減、▲54.5%減。
2、初月契約率
66.3%、前年同月比3.9ポイントアップ、前月比では▲9.9 ポイントダウン。
3月76.2%、2月69.7%、1月58.5%。
3、地域別発売戸数とシェア、前年同月比および契約率
東京23区(都区部)の発売戸数は256戸(シェア 25.4%)、前年同月比は▲46.7%減、契約率は55.5%。
東京都下は60戸(同6.0%)、▲58.9%、契約率は48.3%
神奈川県は275戸(同 27.3%)、34.1%増、契約率は64.0%。
埼玉県は 89戸(同 8.8%)、27.1%増、契約率は49.4%。
千葉県は326戸(同32.4%)、359.2%増、契約率は84.7%。
東京都のシェアは31.4%。
4、平均価格・㎡単価
首都圏の戸当り平均価格は 6,999万円、1 ㎡当り単価は104.8万円。
前年同月比では平均価格は663万円ダウン、率にして▲8.7%ダウン、㎡単価は19.4万円ダウン、率にして15.6%ダウン。
前年同月比では平均価格、㎡単価ともに 3ヶ月ぶりのダウン。
(高価な都心部や高級住宅街での開発および湾岸や駅そばの超高層マンションの発売戸数により、首都圏全体の価格も単価も大きく左右される)
5、地域別の平均価格・㎡単価
東京23区は平均価格が前年同月比▲7.0%ダウンの9,000万円、㎡単価は▲11.3%ダウンの146.3万円。
都下は 24.2%アップの7,223万円、単価は35.7%アップの118.6万円。
神奈川県は10.4%アップの6,726万円、単価は5.8%アップの100.9万円。
埼玉県は5.3%アップの5,358万円、単価は1.3%アップの77.2万円、
千葉県は23.1%アップの6,066万円、単価は5.5%アップの84.9万円。
6、即日完売物件(3 物件22戸)
(1)メイツ船橋行田公園 3期 2次6戸
千葉船橋市平均価格は4,796万円、㎡単価63.7万円 、平均 1 倍、最高 1 倍
(2)ルネ柏ディアパーク1期5 次15戸
千葉柏市 5,303万円、74.9万円、平均1倍、最高1倍
7、超高層物件
4月の超高層物件(20階以上)は 6物件・138戸、契約率79.7%
前年同月は8物件、120戸、契約率は48.3%だった。
8、販売在庫数
4月末時点の販売在庫数は5,860戸、前月末比▲256戸減、25/3月末は6,116戸、24/4末は5,516戸。
9、5月の発売戸数予測
5月の発売戸数は1,500戸程度の見込み
24/5月は1,550戸、23/5月は1,936戸だった。
スクロール→
首都圏の月別発売戸数推移 |
|||
|
23年 |
24年 |
25年 |
1月 |
710 |
1,112 |
620 |
2月 |
1,821 |
1,319 |
1,288 |
3月 |
2,439 |
2,451 |
2,210 |
4月 |
1,690 |
1,095 |
1,006 |
5月 |
1,936 |
1,550 |
|
6月 |
1,906 |
1,662 |
|
7月 |
2,591 |
1,496 |
|
8月 |
1,469 |
728 |
|
9月 |
2,120 |
1,830 |
|
10月 |
1,486 |
1,833 |
|
11月 |
2,743 |
2,231 |
|
12月 |
5,962 |
5,819 |
1~4比 |
計 |
26,873 |
23,126 |
5,124 |
|
-9.1% |
-14.0% |
-14.3% |