アイコン NASA 超音速機「X59 QueSST」11月から実験飛行へ 旧「Xプレーン」

 

 

騒音を抑えた超音速機の開発を進める米航空宇宙局(NASA)は、今年11月以降、米テキサス州の上空で米軍の戦闘機を使い、騒音の実験を行う計画を明らかにした。
NASAは米航空機大手ロッキード・マーチンと共同で超音速機を開発中。
実験機は「Xプレーン」と呼ばれていたが、最近新たに「X59 QueSST」と名付けられた。
超音速機の開発では、衝撃波による爆音を抑えることが大きな課題とされてきた。

NASAの航空工学エンジニアによると、X59でも衝撃波は生じるが、それが重なって爆音になるのを防ぐ形状が工夫され、X59が上空を飛ぶと、地上では爆音の代わりに「バタバタ」という、ほとんど気にならない程度の音が聞こえることになるという。

11月の実験では、メキシコ湾に面したテキサス州ガルベストンの上空から、海軍の戦闘機「FA―18ホーネット」を音速で急降下させる。

スポンサード リンク

この時に生じる爆音は海上に抜け、地上にはX59で想定されるのと同じ「バタバタ」音だけ届くと考えられる。
地上では約500人の住民が、音が聞こえたかどうか、聞こえた場合はどの程度の騒音だったかを記録する予定。
騒音が問題のないレベルだと確認できれば、X59の開発は2021年完成の目標に向け、大きく前進することになる。

機体が完成した後は、米国内の別の都市などでさらに飛行実験を重ね、地上からの情報を集める計画だという。

かつて英仏が開発した超音速機、コンコルドは商業飛行を実現したものの、騒音やコストの問題が重なり、03年を最後に全機が退役した。
だが、最近になって、複数の新興企業などが騒音を抑えた新たなモデルの開発に乗り出し、改めて関心が高まっている。
今後10年以内の実用化を目指す米ブーム・テクノロジーには、日本航空が昨年、1000万ドル(約11億円)を出資した。
米スパイク・エアロスペース社は年内に試験飛行にこぎ着けたい構え。

小型飛行機タクシーなど今や空中・宇宙開発が民間企業により開発が進んでいる。その景気づけになったのは、日本がおもちゃで開発した機を、中国人がホビーにし、さらに進展させ、実用化したドローンではないのだろうか。NASAが技術提供し民間主導の宇宙開発に転換したことも大きい。
日本は、漫画・アニメ・おもちゃの世界で終わらせるが、世界の開発者たちは貴重なアイデアとして、実用化に向け、最大限利用している。その違いはなんだろうか。サラリーマン経営者たちでは解決できない問題だ。
ホリエモンのところは、特別なテクロノジーもなく、新鮮味もない自主開発など綺麗ごとを言わず、国民の税金で運営されているJAXAからも技術提供させ、本格的な創造的な宇宙開発を行ってもらいたいものだ。今の状態では新興金持ちたちの道楽か売名行為でしかない。

↓ 「X59 QueSST」
X59 QueSST


 

スポンサード リンク
[ 2018年7月 5日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産