アイコン 「令和」は大宰府にゆかり 「梅の花」 大伴旅人+山上憶良=筑紫歌壇

 

 

人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)にある
天平二年(731年)正月十三日 萃于帥老之宅(大宰師の大伴旅人の邸宅に集まりて)、 申宴會也 于時初春令月 氣淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封縠而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈 於是盖天坐地 <促>膝飛觴 忘言一室之裏 開衿煙霞之外 淡然自放 快然自足 若非翰苑何以攄情 詩紀落梅之篇古今夫何異矣 宜賦園梅聊成短詠とある。

スポンサード リンク

<現代語訳>
天平二年正月十三日に、大宰師の大伴旅人の邸宅に集まりて、宴会を開く。時に、初春の好き月にして、空気はよく風は爽やかに、梅は鏡の前の美女が装う白粉のように開き、蘭は身を飾った香のように薫っている。のみにあらず、明け方の嶺には雲が移り動き、松は薄絹のような雲を掛けてきぬがさを傾け、山のくぼみには霧がわだかまり、鳥は薄霧に封じ込められて林に迷っている。庭には蝶が舞ひ、空には年を越した雁が帰ろうと飛んでいる。ここに天をきぬがさとし、地を座として、膝を近づけ酒を交わす。人々は言葉を一室の裏に忘れ、胸襟を煙霞の外に開きあっている。淡然と自らの心のままに振る舞い、快くそれぞれがら満ち足りている。これを文筆にするのでなければ、どのようにして心を表現しよう。中国にも多くの落梅の詩がある。いにしへと現在と何の違いがあろう。よろしく園の梅を詠んでいささの短詠を作ろうではないか。

当序文の筆者は大友旅人とも親交のあった山上憶良とされている。
大友旅人は、神亀5年(728年)頃大宰帥として妻・大伴郎女を伴って大宰府に赴任する。60歳を過ぎてからの二度目の九州下向であったが、この任官については、当時権力を握っていた左大臣・長屋王排斥に向けた藤原四兄弟による一種の左遷人事、あるいは、当時の国際情勢を踏まえた外交・防衛上の手腕を期待された人事の両説がある。

大宰府では山上憶良・満誓らとの交流を通じて筑紫歌壇を形成した。赴任後間もなく妻を亡くし、後には異母妹の坂上郎女が西下している。なお、子息の家持・書持や坂上郎女の西下時期については、旅人の赴任と同時とする説と、天平2年(730年)6月に旅人が危篤になった時との両説がある。しかし、旅人の大宰帥時代については、史料が万葉集のみに限られていることから、旅人周辺の人物関係については推測の域を出ていない考察が多い。
旅人が九州にいる間に、神亀6年(729年)に長屋王の変で左大臣・長屋王が自殺、天平2年(730年)9月には大納言・多治比池守が薨去と大官が次々と没したことから、旅人は太政官において臣下最高位となり(太政官の首班は知太政官事・舎人親王)、同年11月に大納言に任ぜられて帰京した。

また、その後大宰府は、昌泰4年(901年)謀反の罪を着せられ菅原道真公が大宰員外帥として左遷され、903年に道真公は903年大宰府で没した。
梅の花:菅原道真公ゆかりの太宰府天満宮の飛び梅の伝説「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」は、濡れ衣を着せられた道真公の怨霊歌でもある。

<天満宮の祭神は菅原道真公>天神様
道真が亡くなった後、平安京で雷、大火、疫病などの天変地異が相次ぎ、清涼殿落雷事件で大納言の藤原清貫ら道真左遷に関わったとされる者たちが相次いで亡くなったことから、道真は大自在天や大威徳明王などと関連付けて考えられるようになった。
「天満」の名は、道真が死後に送られた神号の「天満(そらみつ)大自在天神」から来たといわれ、『日本書紀』の「虚空見(そらみつ)」から、あるいは「道真の怨霊が雷神となり、それが天に満ちた」ことがその由来という。
太宰府天満宮には菅原道真公=学問の神様として知られている。道真公のお墓も太宰府にある。京都の北野天満宮とともに全国にある天満神社の中核神社。

<梅歌>
山上憶良(660~733年)⇒大友旅人(多比等/665~731年)⇒⇒菅原道真(845~933年)

<梅の花>
豆腐・湯葉料理の「梅の花」、久留米市で誕生した飲食料理店舗(東証一部)。
大宰府天満宮のすぐ近くに庭園風のゆったりした古びた店舗があり、大宰府の九州国立博物館もすぐ近く。
大宰府天満宮近くには、庭が絵になる美しい光明禅寺のそばに湯豆腐料理の水月庵が昔からある。
両店とも参拝や見学の後、時間を楽しむことができる。

↓大伴旅人の詠歌(大宰府政庁跡)
今の世を詠んだ歌「世の中は空(むな)しきものと知る時しいよよますますかなしかりけり』
0401_17.jpg

 
[ 2019年4月 1日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産