アイコン 忖度? いいとこどりの厚労省の発表とNHK報道

 

スポンサード リンク
 

調査手法まで問題となった厚労省の調査改変、昨年初めから調査対象企業を見直し、従来対象企業との比較修正も行わず、昨年は大幅に賃金を上昇させた数値が発表された。

今度は、調査手法の問題を解消したら、6月の賃金が1000円上昇したという報道をNHK様が次の通り報道している。
 
不正な調査手法が問題となった賃金や労働時間の調査。厚生労働省は本来のルールに改めてから初めてとなる調査結果を公表した。
それによると、今年6月の給与総額は前年同月を上回り、問題となった手法で調査した場合よりも高くなったことが分かった。「本来ルール」では約1000円高い。

厚労省が全国の約3万1000の事業所を対象に行った「毎月勤労統計調査」の速報値によると、今年6月の給与総額は基本給やボーナス、それに残業代などをあわせた働く人1人あたりの平均で45万1918円だった。
これは前年同月を0.4%上回り、前年12以来6ヶ月ぶりにプラスになった。
一方、物価の変動分を反映した実質賃金は昨年を0.5%下回った。

この調査をめぐっては、従業員500人以上の大規模な事業所についてすべて調査することになっているにも関わらず平成16年以降、都内で3分の1を抽出する不正が行われていたことが分かり、今回の調査から本来のルールに改められた。

厚労省によると問題となった大規模事業所を抽出する手法で調査した場合と比べると、給与総額は約1000円高くなったという。
厚労省は「抽出調査では賃金の高い大規模事業所が対象から外れていたため、すべてを調査したことで給与総額が高くなったとみられる。今後も調査を続けて推移をみていきたい」としている。
 以上、NHK参照

厚労省は一度忖度しており、一度あることは2度も3度もあり、信用ならない。この問題は昨年、海外の多くの経済紙からも実態が把握できず、GDPも含め各種経済指標の基礎になる数値であり、問題だと指摘されていた。

厚労省は、来年はどんな方法で増加させるのだろうか?まさか、数字そのものを・・・
今年は、ルール違反を正常にやったら賃金が増えたと、また増加した発表を行った。正常に調査して、もしも下がっていた場合、現在の厚労省が発表するのだろうか。

厚労省も今時、明治時代のような調査手法である郵送や現地ヒアリングなど即止め、すべて調査対象会社とパソコン通信によりデジタル化し、時間のムダ、経費のムダ、残業のムダ、ムダだらけを解消すべきだ。
デジタル化により自動集計した場合、どれほどムダが省けるだろうか。自動集計によりチェック時間だけでよくなる。AIも導入したら、相手の入力ミスも簡単に防止することが可能だろう。
 

[ 2019年8月 6日 ]

 

 

 

関連記事

 

 



PICK UP


PICK UP - 倒産