アイコン 中国政府が現在もたらしているもの/グレタが触れない環境破壊大国


地球温暖化原因のひとつであるオゾン層の破壊、しかし、現実は中国がオゾン破壊物質であるフロンガス生産を最大化させ続けていること。

不動産を経済対策に利用して来たものの、「共同富裕」を旗印に国家統制強化の共産イデオロギー路線に回帰し、昨年から3道紅線により不動産会社を締め付け、世界に信用不安をもたらしていること。

事の発端はオーストラリアと新コロナ起源説をめぐり喧嘩、昨秋、年間5千万トン以上輸入していた石炭の輸入を禁止した。その影響で他国石炭産出国から購入し石炭価格を高騰させた。国内電力の6割を賄う石炭火力発電、石炭不足から昨年末にすでに電力不足に陥り停電を発生させていた。
その教訓も生かせず、世界最大の石炭生産国でもある中国の政府は、今年、生産増の計画を図らず、例年ならば冷房がなくなり石炭需要が減少する9月になって石炭不足が表面化、サプライチェーンの生産に支障をきたし、生産物減少、価格急上昇、9月の生産者物価指数が10.7%、10月はさらに13.5%上昇する結果を招いている。
電力会社にしてみれば、政府が電力価格を統制しており、石炭価格上昇で逆ザヤが発生することから、購入を控え石炭在庫不足に陥ったことに起因している。

欧米経済の回復と東南アジアの新コロナ感染急拡大による打撃で中国製品の需要が激増、鉱物資源からエネルギー資源まで高騰、石炭価格・電力価格の上昇で中国産品の高騰、世界中にインフレを呼び起こしている。
国内でも生産者物価の上昇は消費財にも転嫁されることから、今後消費者物価指数が押し上げられ、好調とはいいがたい内需により、国内経済はスタフグレーションまで懸念されている。

スポンサーリンク

石炭不足・電力不足から、これらを利用して生産される鉄・非鉄から主要生産物にいたるまで国家統制下に置き、鉄鋼製品の高騰、半導体や電子製品、EV用バッテリーに用いられるレアメタルを高騰させ、昨秋から半導体不足の中、半導体価格をさらに上昇させる原因ともなっている。

こうしたことから、自動車メーカーは、元々EV車両原価の1/3以上を占めるバッテリー価格、搭載する韓国勢の3元系(NCM=ニッケル・コバルト・マンガン+リチウム)は高騰するのみ、中国勢が安全面からこれまでリードしてきたコバルトフリーで安価なFLP系バッテリー(リチウムとリン酸鉄)の製造方法が画期的に改善され400キロ走行可能となり、テスラやダイムラー、VWなどが見直す動きとなり、韓国勢は慌て出している。

ダイムラーやステランティスに納品しているサムスンのNCAバッテリーは、3元系でもNCM系のマンガンをアルミにしたもので、高価なコバルトを使用することには変わらない。

中国は戦略物資としてレアメタルの国家統制を強化するため、これまで7社以上あった生産会社を南北の2つの国営企業に統合させている。
ますますEVバッテリーはその影響を受けることになる。ただ、リチウムの世界一の生産国は中国だが、主にリチウムを含有する鉱石のリシア輝石をオーストラリアから輸入し、リチウムを生産している事情もある。
なお、豪州との喧嘩でも中国は鉄鉱石やリシア輝石などの輸入に関しては何も輸入規制していない。

韓国では尿疎水不足でパニックに陥っている。石炭や天然ガスからアンモニアを抽出して尿素を製造する工程で多くの電力を使用することから、電力使用抑制のため中国政府は物流量を統制下におき、輸出を禁止したところ、国産0、6割を中国から輸入している韓国が大慌て、品不足、価格急騰している。
急遽、中国が韓国の三顧の礼に、特別に輸出する見通しとなったが車両ニーズを充足できる量なのか、継続して輸出してくれるのか不明な点も多い。

原因は韓国の自動車は4割の1000万台がディーゼル車、特に新しい200万台の貨物車・トラックが排ガス規制により触媒を利用しており、大量に尿素水を必要としており、すでにスタンドでは品不足、排ガス規制を一時的にも解除しない限り、トラックが使用できない恐れが出てきている。 
また2百万台の該当乗用車も約1.5万キロ走行ごとに尿素水を充填する必要がある。そのため、現在、尿疎水価格は10倍に跳ね上がっているという。日本からも6.5万トンあまりを個人輸入が急増、一儲けしようという魂胆のようだ。個人は10リットルまでは日本に輸出規制がないため輸入できるそうだ。

米国では、1ドルショップが9月の段階で価格維持ができなくなり、値上げして販売しているそうだが、中国の生産者物価がさらに上昇し、船賃等物流経費も高騰しており、今後も値上げが必要になると見られ、店舗オーナーは売れなくなれば閉店すると話しているという。
 
米国では10月の消費者物価指数が前年同月比6.2%上昇、約31年ぶりの高い水準となった。経済回復による大都市での人手不足から人件費・労務費の高騰、ガソリン・天然ガス等エネルギー価格の高騰、輸入品の高騰、穀物価格の上昇により、物価は天井知らずになっている。生産者物価指数も昨年10月の119.4から今年の10月は129.80と8.7%上昇、エネルギー価格も中国輸入品も上昇しており、消費者物価指数の上昇は必然だろう。

環境問題の解決策
世界の先進国が共同して10兆円の基金を創設し、中国政府にも拠出させ、中国とインドのCO、NOx、SOx排出煙突に触媒装置の強制を取り付けを義務化させ、フロンガス代賛品の製造への強制切り替えをさせれば、おのずと地球温暖化問題はある程度解決することだろう。九州の夜空では30年前と比べ星の数が大幅に減っている。温暖化も大気汚染問題はCO2だけではない。
当然新興国への工場では煤煙に対する世界基準を設け、先進国や中国から基準型のプラントを輸出させることだ。
欧州はCO2だけにターゲットを絞っているが、かつて大問題になったフロンガスについては、中国を怒らせないためにどこの国も言及していない。

ノルウェーはEV大国として第一走者になっているが、実態は北海油田の大きな利権で経済が成立している国。売った原油からいくらでもCO2やSOx、NOxを排出させている。そうした一面からも原油国にはCO2削減資金を世界基金に拠出させるべきではないだろうか。



 

[ 2021年11月11日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧