4月の対米貿易黒字額 各国縮小
米国では1月20日に大統領に就任したトランプが2月から関税爆弾を投下し始め、中国やカナダを槍玉にあげた。一方で世界各国に対しても鉄鋼・アルミでは25%関税を投下した。
中国に対しては麻薬成分を麻薬カルテルにわたるメキシコなどへ輸出するなと20%制裁関税を執行した。このほかに世界一律の鉄鋼・アルミ製品への25%、別途相互関税34%。
これに怒った中国は4月、報復関税とともにレアアースの輸出規制強化を図った。その中国の報復にヒステリックになったトランプは中国に対して145%の関税を執行。対し中国も対米関税を125%まで引き上げた。もはや戦争状態。
こうした状態では米国は経済が回らないとして、中国と関税交渉を開始、レアアースに対しても対米規制を緩和するように要請した。
相互関税率は双方が115%引き下げることで合意した。
5月に下旬になると、米国ではレアアース不足で自動車工場が生産停止に追い込まれ、緩和を要請した米国は激怒、6月2日にやっと中国は自動車向けなどの一部のレアアースの対米輸出を認可した。
レアアースは自動車のEVの駆動モーターや各種モーター類・センサー類の製造に、半導体の製造にも欠かすことができない必須アイテム、半導体は自動車にも組み込まれており、自動車生産にも影響する。
トランプは6日習近平と電話会談、レアアースは輸入できるようになったと会談の報告。
しかし、対米輸出緩和で協議するとし、9日からロンドンで協議開始。トランプは中国のレアアースの本格輸出緩和について、中国は強かだと交渉がうまくいっていないことを示唆した。中国は米国の台湾関与問題まで取り出しており、暗礁に乗り上げていると見たほうが賢明だろう。
(中国は横暴でヒステリックな習の体制が続く限り続き、台湾侵攻も現実化し続ける。トランプ・習・プーチン・ネタニヤフは似た者どうしで狂気。地球温暖化で彼らの脳みそも沸騰し始めているのだろう)
このレアアース輸出規制では欧州の企業でもすでに生産に支障が出てきており、中国は今になって欧米の分断工作からか、当局に対して、欧州への輸出申請の認可を早めるように指示している。
欧州もまたレアアースの中国依存から脱皮しようと模索し始めた。欧州は過去の列強時代、植民地支配時代からアフリカや中近東など世界各国に関与しており、日本と異なり、レアアースの採掘権を確保しやすい。ただ、採掘するためにはレアアースの分布調査、採掘可能な埋蔵量の調査も必要で時間を要する。
結局、トランプはレアアースでは中国に白旗を掲げている。1歩の後退は百歩の後退を意味する。トランプは旨くいかず、鉾先をロスの不法移民問題にすり替え、大量拘束に動き、暴動発生、これに対してトランプは州兵や海兵隊をロスへ送り込み、今やロスは内戦状態。MAGAでは加州知事を逮捕しようという動きもあり、銃撃でも受けたら、弾劾も射程圏内に入る可能性もある。
関税爆弾を投下して悦に入り、MAGA向け政治を司り、TALO Tantrum & TACO Terrorな人物、
・・ラー以来の洗脳ポピュリスタを大統領にしたアメリカ合衆国の民意に恐怖するしかないようだ。
スクロール→
2025年4月の米国の貿易/億ドル |
||
関税爆弾、一律関税10%、鉄鋼・アルミ・自動車は25% |
||
ただし相互関税は90日間延期、鉄鋼アルミは6月3日50%に |
||
輸入 |
3,510 |
-16.3% |
うちモノの輸入 |
2,779 |
-19.9% |
うち消費財の輸入 |
-35 |
|
うち工業用材料 |
-233 |
|
うち自動車・部品部材 |
-83 |
|
|
|
|
輸出 |
2,894 |
3.0% |
うちモノの輸出 |
1,905 |
3.4% |
うち資本材 |
-10 |
|
うち自動車・部品部材 |
-33 |
|
うちサービス輸出 |
989 |
2.1% |
|
|
|
貿易赤字 |
616 |
-55.5% |
うちモノの貿易赤字 |
874 |
-46.2% |
米国との貿易各国は、3月は関税爆弾投下前の駆け込み輸出もあり、貿易黒字額が膨張、4月は関税爆弾投下と3月の輸出増の反動もあり、貿易黒字は各国縮小している。
ただ、貿易は、韓国や中国企業はベトナムへ大量進出、韓国や中国からベトナムへ部品部材を大量輸出し、ベトナムで組み立て、米国へ輸出しており、国家の企業単位で貿易を見た場合、そうした分も見る必要がある。
因みに相互関税が46%に設定され、90日間執行留保中のベトナムは5月、対米黒字が急膨張している。米国はベトナムの対米輸出は中国の迂回輸出とみているが韓国からも大きい。
サムスン・LGなど韓国大手の製造業はベトナム各地に巨大工場で進出しており、ベトナムに対しての相互関税執行の影響は中国より韓国企業が大きい。
ベトナムのドンが中国に擦り寄っていることも気がかり。
スクロール→
対米貿易収支・黒字額 /億ドル |
|||
|
4月 |
3月 |
増減率 |
EU |
192 |
476 |
-59.7% |
カナダ |
226 |
347 |
-34.9% |
メキシコ |
140 |
186 |
-24.7% |
日本 |
67 |
62 |
8.1% |
台湾 |
96 |
78 |
23.1% |
中国 |
172 |
179 |
-3.9% |
韓国 |
38 |
63 |
-39.7% |
オーストラリア |
-12 |
9 |
赤転 |