アイコン 長崎市21日夜 あびき発生 満潮と重なり線路など冠水

 

 

長崎地方気象台によると、長崎市の長崎港周辺の道路で21日夜、冠水が相次いだ短い周期で海面が大きく上下する「副振動『あびき』」と呼ばれる現象が発生した。

午後8時40分ごろから午後9時20分までに約30分周期で最大105センチの高低差を観測。長崎市消防局によると午後9時半時点でけが人の情報は入っていない。長崎県警によると、その後、冠水はおさまっているという。

スポンサード リンク

副振動は、高潮や津波とは異なり、海面上の気圧の振動などが原因で発生すると考えられている海面の昇降。冬から春にかけて、九州西岸の入り江などで高低差が大きくなりやすい。

長崎港では21日午後8時35分が大潮の満潮だった。そこに副振動による海面上昇が重なり、潮位が異常に高くなったとみられる。
市消防局によると、浦上川沿いの稲佐地区や市中心部の銅座町の商店街などが一時冠水した。JR九州は長崎線の浦上―長崎間で線路が冠水したため、午後8時45分ごろから約1時間半、運転を見合わせた。

副振動=あびきは九州西の海岸で比較的多く発生しているが、気圧や風の影響などとされているものの、まだ詳しい発生メカニズムは解明されていない。

1979年3月31日に発生した副振動=あびきでは、長崎検潮所での観測で振幅278cmを記録し、湾奥では470cm に達していたと推測されている。

 
[ 2019年3月22日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産