アイコン 今年のサブスクリプションサービス市場13%の伸び予測/矢野研


矢野研は2020年度のサブスクリプションサービス国内市場規模(7市場計、食品・化粧品類の定期宅配サービス分野含む)はエンドユーザー(消費者)支払額ベースで、前年度比28.3%増の8,759億6,000万円で、21年度は同13.8%増の9,965億円を予測すると発表した。
サブスクリプションサービスとは。料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができるというビジネスモデル。

対象分野は
1、衣料品・ファッションレンタル、
2、外食サービス(外食等の食品・飲料提供における定額サービス)、
3、生活関連サービス(家具・家電・日用雑貨・家事関連)、
4、多拠点居住サービス(月額定額で短期間に住み替える、もしくは複数の住居に自由に住み替えることのできるものであり、シェアハウスやマンスリー系賃貸住宅は対象外)、
5、語学教育サービス(インタラクティブコンテンツ、但し通信教育は対象外)、
6、デジタルコンテンツ(月額定額で利用できる音楽と映像サービス)、
7、定期宅配サービス(定期購入システムのプラットフォームを利用して提供される食料品や飲料、化粧品類等の当該品頒布会・定期販売サービス)
の7市場

スポンサーリンク

サブスクリプションサービス市場は、デジタルコンテンツ分野と食品・化粧品類の定期宅配サービス分野を除くと、まだ小規模な分野が多い。
これまでサブスクリプションサービス成長の課題は「認知が進んでも利用が進まない」ことであった。しかし、20年に新コロナ惨禍となって以降、生活様式や働き方が大きく変わったことで市場も変わってきている。
20年度の各分野で共通しているのは、新規ユーザーがサービス登録だけでなく、実際にサービスに加入し、サービスを体験している点。
新コロナ惨禍で様々な行動が制限されたことで、これをきっかけに利便性の高いサブスクリプションサービスの試用が進んだと考えられる。
各社では無料サービス等の積極的なキャンペーン展開により、新たなサービスユーザーを大幅に獲得している。
このため、有料ユーザー数の増加に必ずしもどのサービスも直結したわけではないが、これまで難しかった"認知から利用"への移行に成功している。
20年度はサブスクリプションサービス利用のきっかけづくりになった年になったといえる。

新コロナ惨禍により注目を集める多拠点居住サービス
多拠点居住サービス市場は、"地方との交流"や"デュアルライフ"など特定の目的を持つ人に向けたサービスを中心に、ニッチな市場として成長していく流れであったが、新コロナ惨禍となった20年以降は、人々の生活様式や働き方が変わり、注目を集めている。
新コロナ惨禍直後で人の移動が減少し、テレワークが定着しはじめた時期は自宅で過ごす人々が増えたことから、一時的にサービスの稼働を大きく落とした事業者もみられたが、緊急事態宣言が明けた昨年6月以降からは、テレワーク場所として都心部から離れた拠点を利用したいというニーズが高まっており、業績を回復させている。

都市部近くの周辺エリアに拠点を持っていた事業者も郊外・地方拠点の開拓を進めている状況で、多くのサービスで拠点数が増えている。
このほか、20年度のトピックとして、宿泊施設の参入が挙げられる。新コロナ惨禍によりインバウンド(訪日外国人客)が激減したことへの対策として、宿泊施設を月額制テレワークサービスとして提供するホテル等が登場している。
ただ、これら施設のサービスは今後、コロナ禍の収束により宿泊需要が戻ることが想定されるため、そのタイミングで終了するとみられる。

↓市場の伸びは今年は13.8%増とホテル分野の増加もあり伸びるが、来年からはなくなり8.0%増となり、2023年は6.7%増を予測している。
0413_06.jpg

 

[ 2021年4月13日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧