アイコン ひろゆき氏の見解に加え 日銀もすごいことに・・・ 年金と日銀の株投資


麻生副総裁が2012年の民主党・野田政権が解散してから日本の平均株価が2万円上昇し、年金(積立金)資産が(GPIF(年金投資機構)を通して、)80兆円増えたなどと発言したことにつき、2チャンネル創設者のひろゆき氏は、

1、「株は売って、利益を確定させて初めて『儲けた』と言えます。東証1部上場企業の時価総額の7%を年金積立金が持ってますけど、売り出したら日経平均大暴落です。果たして、売れる政権が出てくるのか、どうか。」
とツイートした。
さらに、フォロワーからの返信に答え
2、「年金は2020年も買い越しているので、一部売ってるとしても結局は買い続けることで株価を維持するという機能を辞めることが出来ないという話です」、
3、「『株価があがったから配当金が増えた』はウソ」、
4、「(年金以外の投資期間や個人投資家などではなく)年金だけが突出して東証一部株を買い越しているので、結果として持株比率が上昇しているのが問題ということです。他の人が買わないモノを買い続けているし、それを辞めることが出来ない」
などとツイートしている。
以上、

スポンサーリンク

年金の株投資だけの問題ではない。日銀は東証でGPIFよりさらに大きく投資している。日銀はETFの買い入れを通じ、東証1部上場企業の2割弱に当たる約400社に投資しその残高は年金(GLIF)より上回っている。
両法人合わせて東証一部の15%を保有する大株主。

米国ではテーパーリンク(金融緩和縮小)問題が浮上している。
借金で大金持ちの日本は、国策で株価を支えており、例え、外国での暴落で日本株が下げたとしても、買い支え、再上昇させるしかなく、投資額は一時的でも膨らむばかりになっている(年金は四半期決算で限度額が決められているが期中の増加は抵触せず、日銀は青空)。

経済回復をさせるアベノミクスでは、日銀に金融機関が手持ちする国債を買い取らせ、金融市場に潤沢な資金を回遊させ、大金融緩和時代を到来させた。結果、企業は、大幅な円安政策による利益と、政府による非正規雇用の急拡大策により労務費コストも大幅に下げ、巨額の利益を計上、しかし、利益が出ることから企業は設備投資に向かわず、内部留保に務め、行き先のない金融機関の資金は証券投資へ向かい、さらに相場を押し上げるものとなっている。

金融機関の証券投資も膨張し続けているが、日銀やGPIFとまったく異なり、運用ではなく、あくまで投資、考え方、スタンスからしてまったく異なる。

日銀は今年3月末決算での総資産残高は、前期より110兆円(+18.2%)増加させ714兆円、うち国債保有残高は前期比15.8%増の532兆円(日銀資産の構成率74.4%)となっている。こうした関係は政府と日銀は共食い関係にあり、日銀の独立性などすでに完全崩壊している。

また、日銀の証券投資等も残高は446兆円、前期比30.3%増加させている。
これは、新コロナで20年4月に株価暴落、投資信託だけでも19.7%増の6兆円増加させ、残高は36兆円となっている。買い支えた張本人でもある。
外国での景気回復による株価上昇、連れて日本株も上昇したことから、結果、財務諸表上は巨額利益をもたらしているのは年金だけではない。

当時の安倍政権は、厚生年金と国民年金だけではなく、ほかの年金2団体(公務員共済組合+私学共済)にも株式投資させ、日本株は米国のハゲタカの巨額投資家たちに絶対安心・安全を提供させてきた。

日本の政府・日銀は、プライマリーバランスも先延ばしさせ続け、テーパリングという発想そのものがない青空天井状態にある。
小泉内閣、安倍第一次内閣、福田内閣はプライマリーバランスの達成期限を2011年度に設定していたが、麻生内閣により先送りされ、その後先送りされ続けながら、国債の発行残だけが巨額に増加し続け、何れ首が回らなくなるまで行き着くしかない状態となっている。

こうした年金3団体および日銀による株式投資の大幅な拡大により、これら4法人は東証の時価総額の20%あまりを保有、ひろゆき氏が現金化するまで利益は確定しないとするも、もしも半分でも現金化すれば株価は暴落どころではなく経済・金融・年金の破滅となり、世界経済もリーマンショックどころではなくなる。
それほど、アベノミクスは東証一部の株を買占めさせ、値を吊り上げさせてきた経緯がある。
票は将来のことを考えても集まらない。現世の人たちに喜んでもらいことで票となる。
将来のための種も資金タレ流しのアベノミクスにありながら、小泉政権時代の聖域なき削減を続け、学術研究機関の予算は削られ続け、種は芽を出すことなく枯れ続け、最近ではその種さえなくなっている。
時の政権者たちは、ここ10年、大臣の数を膨張させ続け、ピンボケやボケ老人を大臣に据え、その価値さえ喪失させている。ボケ防止のための出馬であってはならないだろう。

年金投資機構が保有する国内株の時価は47兆2273億円、一方、日銀が保有する上場投資信託(ETF)の保有時価は51兆5093億円となっていると報じられている。両方だけで計約99兆円。21/3月末の東証一部時価総額は722兆円。日銀政府機関が13.7%以上の株を保有していることになる。
決算は少し内容が異なるようだが、政府系のKKRや地方公務員共済を加えればさらに増加する。

 


スクロール→

年金投資機構=GPIF

厚生年金+国民年金

20216月末

内訳

/億円

構成

国内債権

490,923

25.3%

国内株式

473,393

24.5%

外国債券

477,870

24.8%

外国株式

491,171

25.4%

合計

1,933,356

 

 

国家公務員共済=KKR

20216月末

内訳

/億円

構成

国内債権

22,310

28.1%

国内株式

19,353

24.4%

外国債券

16,070

20.3%

外国株式

21,569

27.2%

合計

79,301

 

 

地方公務員共済

20213月末

内訳

/億円

構成

国内債権

32,049

24.3%

国内株式

32,978

25.0%

外国債券

33,087

25.1%

外国株式

33,698

25.6%

合計

131,822

 

合計/億円

国内債権

545,282

25.4%

国内株式

525,724

24.5%

外国債券

527,027

24.6%

外国株式

546,438

25.5%

合計

2,144,471

 

 


スクロール→

日銀資産の内訳/億円

参考

日銀

20/3期末

21/3期末

増減額

増減率

16/3

国債

4,859,181

5,321,652

462,471

9.5%

3,491,955

CP

25,518

28,764

3,246

12.7%

19,699

社債

32,208

74,984

42,776

132.8%

31,703

信託財産株式

7,277

5,810

-1,467

-20.2%

13,692

指数連動型投信

297,189

358,796

61,607

20.7%

75,676

信託不動産投資

5,753

6,668

915

15.9%

2,936

貸出金

543,286

1,258,402

715,116

131.6%

340,453

外国為替

259,662

76,787

-182,875

-70.4%

66,971

その他

14,772

13,803

-969

-6.6%

13,396

総資産

6,044,846

7,145,666

1,100,820

18.2%

4,056,481

 

[ 2021年10月25日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧