アイコン 今後、何でもかんでも値上がりするよ


鉄・非鉄の鉱物資源、希少金属資源、原油・天然ガスのエネルギー、穀物等食材、半導体の値上がり、電子部品等の原材料や部品部材価格の上昇による消費への影響が懸念されている。
企業がコスト増を製品価格に転嫁できなければ、設備投資や人件費の抑制につながり、転嫁すれば所得の増えない家計が消費を抑制することになる。どっち道、経済は悪化する。
値上げは、輸入小麦高騰に製粉=パンや麺類、中国が豪州から買わず米国から大量牛肉購入により米肉高騰=吉野家、電気料金、燃料価格の高騰で冷凍食品やポテトチップスなど、コーヒー、食用油・・・暴騰中のガソリン価格に灯油、

事の発端は2つ
1つ目は、新コロナで落ち込んだ経済の回復および立て直しのため巨額の財政出動により、需要が急増することが見込まれ、世界中で有り余った投機資金がこうした市場に流れ込み、相場を空前の高値に押し上げていることにある。

スポンサーリンク

2つ目は中国、豪州と喧嘩して豪州からの石炭の輸入を禁止、ほかの石炭輸出国から購入、世界の輸出量は15億トン、輸出入バランスが取れていたことから、中国による買い付けにより石炭価格が急騰、石炭火力発電が全体の発電量の6割を占める中国では石炭不足から昨年末から停電騒ぎが発生、懲りず中豪は舌戦を繰り広げ、中国は今や農畜産物も輸入禁止措置や高関税を課している。石炭価格も上昇する一方、世界一の石炭生産国であり、世界一の石炭輸入国でもある中国、CO2問題もあり石炭の生産量を増加させなかったことから、電力会社が石炭価格の高騰に、国が決めた電力料金では逆ザヤになり、お金もなく調達を怠り、石炭不足に陥り、電力需要の閑散期の秋にもかかわらず電力不足に陥っているもの。

中国政府は9月には石炭の生産量を増やせと一転して大号令、しかし、10月Ⅰ日~10日あまり最大の産炭地山西省は大豪雨で採掘ストップ、物流網も寸断された。
10月になり産業向け電力料金の値上げも認可し、電力会社は石炭の貯蔵量を20日分にせよと政府命令。それまで3日分まで減らし発電量を減らしたため電力不足に陥り、多くの工場団地が週半分の稼動状態に至っていた。そのためサプライチェーンがズタズタになるとともに、仕入価格が高騰、9月の生産者物価指数が10.7%と大きく跳ね上がっていた。
こうした石炭不足は、中国が原油や天然ガスの調達に動くと見て高騰も招いている。
電力が必要な鉄鋼製品(電炉=H型鋼や厚板)やアルミ価格も高騰、それでなくとも世界経済の回復から鉄鋼需要が急増するとみて高騰もしている。

鉄鉱石はブラジルの2つの産地のうち1ヶ所が鉱山ダム決壊で生産できない中、大幅に高騰。鉄鉱石の高騰に溶鉱炉に必要なコークス(石炭)価格も急騰し、粗鋼による鉄鋼製品も急騰している。

欧米政府の新コロナからの景気回復のための巨額財政出動は、景気回復どころか国民の消費を減退させる恐れまで出てきている。
日本も同じことが言えるのではなかろうか。
それに加え、一番打撃を受けるのは新興国だろうか。

そんなこんな中で、日本製鉄はトヨタと喧嘩している。

新日鉄の極秘製造技術を新日鉄の社員らを経由してポスコが盗み、ポスコの社員が宝山製鉄に売ったのは2010年以前の話、韓国で裁判も行われ、裁判では被告のポスコ元社員の証言もなされている。今になって日本製鉄はトヨタを血祭りに上げるとは・・・。時を見計らっていたようだ。
日本製鉄はポスコに対して980億円の損害賠償請求訴訟を起こし、なんと300億円で和解、その挙句、文政権からは元徴用工裁判で日本製鉄の韓国資産を差し押さえられ、換金されようとしている。

日本製鉄は、宝山製鉄に対しては東京地裁ではなく、国際司法裁判所に訴えるべきではないのだろうか。金の玉があるのなら。

[ 2021年11月 2日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧