アイコン 焼岳 噴火警戒レベル2に引き上げ 山体膨張 火山性地震増 長野県


気象庁は5月24日、焼岳で山頂付近の緩やかな膨張が続いているなかで、微小な火山性地震が増加。想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があるとして、噴火警戒レベルを「2」に引き上げた。

対象市町村等火口周辺警報
長野県松本市
岐阜県高山市

スポンサーリンク

防災上の警戒事項等
想定火口域から概ね1kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に要警戒。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないこと。
噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため要注意。

焼岳は飛騨山脈の長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳
北から割谷山(わるたにやま)、焼岳、白谷山、アカンダナ山と並ぶ小火山群のうち、焼岳のみが現在も活動中。
焼岳は安山岩・デイサイトの成層火山で山頂部は溶岩ドームである。山頂火口(直径約300m)のほか、山腹でも噴火している。
最新のマグマ噴火は、2kaに起きた焼岳ドーム溶岩とそれに伴う中尾火砕流堆積物の活動である。東麓ではこの火砕流堆積物の上位の黒色土壌中にテフラが認められる。
有史後の噴火はほとんど水蒸気爆発で、泥流を生じやすい。平常でも硫気活動が盛んである。

戦後の火山活動
●1962年(昭和37年)6月17日
水蒸気爆発を起こし松本市で降灰し、旧焼岳小屋を火山灰が押しつぶし4名負傷。
●1995年(平成7年)2月11日14時25分
中部縦貫自動車道安房トンネルの長野県側トンネル工事に関わる取り付け道路の工事現場において、火山性ガスを含む水蒸気爆発が発した。直後に泥流が噴出し、工事に従事していた作業員ら4名死亡。
●2017年(平成29年) 8月10日日未明
10日午前0時~午前2時までに空気の振動を伴う地震が6回観測され、同時間帯に山頂のおよそ400メートルの斜面から小規模な白い噴気を監視カメラにて確認、気象庁は噴火警戒レベル1を継続。
●2018年(平成30年)11月23日 焼岳付近で有感地震が増える。
●2022年5月24日、緩やかな山体膨張継続・火山性微小地震増加によりレベル2に引き上げ。

気象庁の監視カメラ映像
0524_01.jpg



 

[ 2022年5月24日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧