アイコン 電力4社 事業用電力販売でお談合 関電・中電・中国電・九電 制裁金・数百億円か


亀さんの公取委は、事業用電気の販売を巡り、関西電・中部電・中国電・九電の各社が競争を制限するカルテルを結んだとして、独禁法違反(不当な取引制限)で少なくとも計数百億円の課徴金納付命令を出す方針を固めた。

うち、関西電力は最初に談合の事実を打ち明けたため課徴金減免(リーニエンシー)制度で、制裁金の支払い命令は免れる。
 電力の販売は2000年以降、段階的に自由化された。関係者によると、関西電力を含む4社は2018年頃から、大規模工場などが対象の「特別高圧」、中小ビルなどに向けた「高圧」の電気の販売を巡り、小売り自由化前の供給エリアを越えて新たに顧客獲得をしないよう合意したという。

公取委は2021年4月と7月、4社やその子会社への立入検査を実施していたが、1年以上経ち、やっと独禁法違反で制裁するようだ。

 

スポンサーリンク

元財務ド官僚の公取委の古谷一之委員長(元内閣官房副長官補)は政治で動く人、遅くなって当然だろう。公取委トップには検察高官OBを就任させるべきではなかろうか。
 
日本の課徴金は違反行為による売上高などから算出される。電力各社は事業規模が大きく、金額が膨れあがる見通し。これまでの最高額は、道路舗装工事などに使われるアスファルト合材で価格カルテルを結んだ企業8社に命じた計約398億円だった。
 中部電については、公取委が、電気とガスの販売を巡って東邦ガス(名古屋市)と談合などをしたとする疑いでも調べている。
以上、報道参照

日本で(実質的に)お談合を減らすためには、売上高の全額を制裁金にすればいいだろう。また公取委のお偉いさんには、ド官僚など政治的な結びつきが強いお人を就任させるべきではないだろう。談合は今や国交省ご推薦の総合評価制度という隠れ蓑を被り、巧妙になされ、国をあげて表面化しないように努めている。政治的な委員長の下、政治家と企業のお互いの幸せのために摘発件数は減り続けている。有識者会議・諮問会議など意に適う人物ばかり就任させてのシャンシャン会議では日本の将来も危うい。

今回、課徴金として国が没収しても、周りめぐって国民の電気料金になって跳ね返っている現実がある。政府連動の電力業界に危機感などまったくない。ロビー活動費をタンマリ渡している。

[ 2022年11月28日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧