アイコン 韓国 兵器の大量販売続く 2年で5.8倍 ウクライナ特需 日本との違い


日本製兵器は高いことだけが優れている
日本の兵器の性能は今や並み。
日本はハマ子ー防衛大臣が次世代装甲車までフィンランド製「AMV XP」のライセンス生産を決定し、国産開発を断念させている。

インドは、兵器の調達先を旧ソ連時代からの友好国だったロシアに頼ってきたが、中国との小競り合い多発、ロシアのウクライナ侵攻により、輸入先の多角化を計っている。
韓国は2017年に、インドと自走砲「K9」(インド名=K9ヴァジュラ)を100両契約・納品しているが、9月10日、追加購入に合意した。

韓国は近年、防衛産業の輸出を急拡大させており、双方の思惑が一致したとみられる。韓国政府の発表によると、韓国製の韓国国防白書や政府傘下研究機関・産業研究院によると、2022年の輸出受注実績は173億ドル(約2.5兆円)で20年の約5.8倍に達する。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、支援するポーランドに対して同年、10兆ウォン(約1・1兆円)以上の規模で戦車や戦闘機などの輸出が決まったことが寄与した。
韓国製は安価で性能良しのパフォーマンスに優れ、欧州では特に東欧や北欧に販売している。

 

スポンサーリンク

中東ではUAEへ軍隊を派遣しており、その恩恵でミサイルなど中東・エジプトへの兵器販売を拡大させている。

アジアでは、インドネシアとは関係が深く、各種兵器のほか軽戦闘機、潜水艦など納品、韓国が独自開発中の戦闘機「KF-21(ポラメ)」もインドネシアとの共同開発になっており、完成後はコストパフォーマンスもあり、インドネシアは購入することになる。
豪州へも大量販売し、フィリピン等へも販売している。
ウクライナ戦では棚から牡丹餅で米軍から110万発以上の150ミリ砲弾を受注している。

日本はABCが兵器の輸出禁止の3原則を取っ払ったが、その目的は豪州への潜水艦の販売にあった。契約直前になり豪州首相が交代、新首相に人脈はなく、契約断念、やる気もなくし、その後、国が主導して販売する日本の兵器であるにもかかわらず国は動いていない。

安保上、対中牽制で、フィリピンなどへ老朽化した艦船などを無償供与することくらいで、兵器の販売などODAで無償有償により資金供与でもしない限り相手国から相手にしてもらえないのが実情だ。

韓国の兵器開発は、
輸出を前提に官民が共同開発して安価に価格設定している。そのため、兵器新興国として販売は企業が積極的に行い、政府が販売支援する販売システムを構築している。兵器開発企業は、海外へ販売できなければ赤字になる計算だ。
現在、韓国の軍需企業は海外販売が軌道に乗り、開発と販売が好循環となっている。そのため、官民ともに技術的な開発力も向上し続け、その性能を急激に上昇させている。

それは韓国勢の自動車でも言え、5年前と比べ、品質・性能が比べものにならないくらい高くなり、パフォーマンスに優れ、米国での販売を大きく増加させてきている。

日本の兵器価格は、自衛隊が大量に天下りを抱えさせていることから軍需企業の言いなり、防衛省も暗黙の了解事項となっている。
海外の兵器との比較は、米国など高い国との比較しかせず、高くてもお墨付きを与えている。その結果、コストパフォーマンスは0に近く、競争力も持たず、海外販売などできない相談。おまけにこれまで自画自賛してきた性能は、韓国など最先端技術を取り入れ急ピッチに開発、その追い上げに、すでに後塵に甘んじている。
かつて日本が世界一だった造船・家電・半導体・ディスプレイ・ソーラーのように。

聖域なき削減は現在も続いており、日本を衰退させる最大の原因を歴代の首相が創り続けている。
小泉以来続く聖域なき削減は、こうした軍需企業の研究開発組織にも及んでおり、また増加する一方の防衛予算が首脳間の交際費にばかし、米国からの兵器大量購入、国産メーカーへは発注がかからず、コマツなどが防衛省との取引から撤退してきた。発注もかからず、次世代兵器の研究開発などできるわけがない。

ドイツの戦車「レオパルド」のように世界一の性能水準ならば価格は高くとも購入する国もあろうが、高いだけで性能が並みならば、購入する国があろうはずもない。

韓国は官民の開発と海外も含め販売が回転してきており、販売利益から研究開発費が捻出できるようになり、開発力も官民ともに大幅に向上し続けている。こうした好循環により大学も含めた官の研究機関の技術が、企業に落とし込まれ、産業の技術向上に銃よな存在となっている。

日本政府は、
防衛予算の一定割合を研究開発費に当てること。
軍需品も徹底した受注競争で発注すること。
発注につき防衛族が裏工作しないこと。
防衛予算を首相が交際費に使用しないこと。
方向性もなくわけのわからない人物を防衛大臣に付かせないこと。

三菱重工の造船のように、民間撤退、国発注の戦艦のみ受注では研究開発力そのものが殺がれ続け、世界に通用しないレベルまで落ちてしまう。その象徴が巨大コンテナ船の2つ折れ事件ではなかったのだろうか。

[ 2023年9月13日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧