スーパーゼネコンランキング 受注 25/3期 &受注残の国内状況 10年前との比較も
大再開発は東京5輪向けの都区部中心部だけと見られたが、今や都区部周辺や地方大都市へ広がり民間建築工事が大幅に増加している。
スーパーゼネコン4社の単体の受注合計で見ても23年3月期は3.98兆円、24年3月期は4.53兆円、25年3月期で4.90兆円と2ヶ年で受注額が1兆円も増加している。
官庁工事は24年3月期に新コロナで予算が残ったことから23年期より大幅に増加したため、その反動から25年期は減少している。
官庁土木工事は25/3期は前期比▲7.4%減、官庁建築工事は▲13.8%減少している。しかし、国土強靭化高速化政策が今年度まで執行されており、まだ遅々として老朽化橋梁やトンネルの改修工事はほとんど行われておらず、2026年からは国土強靭化特急政策が、その次には国土強靭化超特急政策が策定されるものと見られる。
スーパーゼネコンの中で精彩を欠き先っちょまで萎縮している清水建設はラスプーチンのような人材たちに経営陣を交代させる必要があるかも・・・。
なお、当資料では、本体=単体の国内建設工事に限っており、海外建設や不動産投資ほかの受注はすべて除いている。
すべて各社の決算資料により作成。
スクロール→
スーパーゼネコン4社 受注ランキング 単体の受注と受注残 |
|||||
受注状況 2025年3月期 (4社とも単体)単位:百万円 |
|||||
★ 1802 大林 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内計 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設 |
23/3期 |
146,915 |
133,214 |
80,786 |
1,012,315 |
1,373,230 |
24/3期 |
213,329 |
114,748 |
72,891 |
1,121,934 |
1,522,902 |
25/3期 |
270,528 |
186,296 |
91,098 |
1,419,714 |
1,967,636 |
前期比 |
26.8% |
62.4% |
25.0% |
26.5% |
29.2% |
期末受注残(25/3/31日末) |
|||||
23/3期末 |
340,208 |
210,080 |
121,322 |
1,609,020 |
2,280,630 |
24/3期末 |
397,789 |
193,986 |
121,045 |
1,569,891 |
2,282,711 |
25/3期末 |
476,109 |
263,292 |
138,840 |
1,771,992 |
2,650,233 |
前期比 |
19.7% |
35.7% |
14.7% |
12.9% |
16.1% |
★ 1081 大成 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内計 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設 |
23/3期 |
235,665 |
117,155 |
188,580 |
896,159 |
1,437,559 |
24/3期 |
366,709 |
140,263 |
88,091 |
875,915 |
1,470,978 |
25/3期 |
328,529 |
136,481 |
140,196 |
1,226,030 |
1,831,236 |
前期比 |
-10.4% |
-2.7% |
59.1% |
40.0% |
24.5% |
期末受注残(25/3/31日) |
|||||
23/3期末 |
422,954 |
278,010 |
387,978 |
1,329,062 |
2,418,004 |
24/3期末 |
577,380 |
301,355 |
305,439 |
1,416,699 |
2,600,873 |
25/3期末 |
635,356 |
326,147 |
284,710 |
1,633,170 |
2,879,383 |
前期比 |
10.0% |
8.2% |
-6.8% |
15.3% |
10.7% |
★ 1812 鹿島 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
23/3期 |
266,574 |
118,456 |
50,944 |
1,051,912 |
1,487,886 |
24/3期 |
295,398 |
152,148 |
62,760 |
1,295,774 |
1,806,080 |
25/3期 |
251,294 |
147,904 |
13,655 |
1,321,013 |
1,733,866 |
前期比 |
-14.9% |
-2.8% |
-78.2% |
1.9% |
-4.0% |
期末受注残(25/3/31日末) |
|||||
23/3期末 |
439,019 |
193,130 |
74,334 |
1,140,465 |
1,846,948 |
24/3期末 |
510,116 |
207,915 |
101,174 |
1,367,928 |
2,187,133 |
25/3期末 |
489,465 |
226,048 |
85,307 |
1,664,989 |
2,465,809 |
前期比 |
-4.0% |
8.7% |
-15.7% |
21.7% |
12.7% |
★ 1803 清水 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内計 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設 |
23/3期 |
91,631 |
103,889 |
78,739 |
1,022,398 |
1,296,657 |
24/3期 |
179,171 |
122,957 |
124,214 |
1,238,003 |
1,664,345 |
25/3期 |
125,875 |
84,030 |
54,894 |
934,393 |
1,199,192 |
前期比 |
-29.7% |
-31.7% |
-55.8% |
-24.5% |
-27.9% |
期末受注残(25/3/31日末) |
|||||
23/3期末 |
228,499 |
209,243 |
140,328 |
1,252,905 |
1,830,975 |
24/3期末 |
291,617 |
232,241 |
168,296 |
1,447,995 |
2,140,149 |
25/3期末 |
284,316 |
208,837 |
124,340 |
1,422,404 |
2,039,897 |
前期比 |
-2.5% |
-10.1% |
-26.1% |
-1.8% |
-4.7% |
スーパーゼネコン4社合計 受注と受注残 |
|||||
受注合計 25/3月期 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内計 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設 |
23/3期 |
740,785 |
472,714 |
399,049 |
3,982,784 |
5,595,332 |
24/3期 |
1,054,607 |
530,116 |
347,956 |
4,531,626 |
6,464,305 |
25/3期 |
976,226 |
554,711 |
299,843 |
4,901,150 |
6,731,930 |
前期比 |
-7.4% |
4.6% |
-13.8% |
8.2% |
4.1% |
期末受注残合計(25/3/31日末) |
|||||
23/3期末 |
1,430,680 |
890,463 |
723,962 |
5,331,452 |
8,376,557 |
24/3期末 |
1,776,902 |
935,497 |
695,954 |
5,802,513 |
9,210,866 |
25/3期末 |
1,885,246 |
1,024,324 |
633,197 |
6,492,555 |
10,035,322 |
前期比 |
6.1% |
9.5% |
-9.0% |
11.9% |
9.0% |
スーパーゼネコン4社(単体)の国内で発注される建設工事に対する官庁依存度は25/3期までの3ヶ年集計平均で20%、8割が民間工事となっている。ただ、リニア工事は民間工事、官庁土木の下請けでも民間工事の位置付けであり、実際は官庁関連工事はさらに多くなる。
地方分権で建設予算が遅々として進まない国土強靭化予算も含めて大量に地方にバラ撒かれ続けているが、官庁の大型工事は地方にあっては地方の先生たちといかに関係が深いかによって決定される。2006年の談合廃止宣言以降、国交省推奨の総合評価制度が導入され、水面下の官庁・先生方主導の官製談合となっている。
スーパーゼネコンのレベルはデザイン力・技術力・品質力にほとんど差はないと見られるが、入札書の価格が高いか安いかにまったく関係なく、首長や先生方との仲良し度や気持ちで決定されている。
そうしたこともあり、官庁工事をよく取るゼネコンとそうでないゼネコンとに分かれる。スーパーゼネコンでも3ヶ年平均で、多いところで官庁受注比率が28%、少ないところが15%と13%も開きがある。
特に官庁土木工事は想定外のことがなければ国のお墨付きで利益率も高く、ゼネコンの利益の稼ぎ頭となっている。
建築は官庁工事より民間工事が圧倒して多く、受注競争も激しく、資材高などの影響も受けやすく利益率は低い。
別途、掲載のスーパーゼネコン各社のゼネコン決算を見ていただきたい。
スクロール→
スーパーゼネコン4社 官庁工事依存度/百万円 |
|||
国内受注3ヶ年合計 23/3期~25/3期 |
|||
単体 |
国内計 |
うち官庁計 |
官庁依存度 |
鹿島 |
5,027,832 |
940,625 |
18.7% |
大林 |
4,863,768 |
875,547 |
18.0% |
大成 |
4,739,773 |
1,347,770 |
28.4% |
清水 |
4,160,194 |
654,524 |
15.7% |
合計 |
18,791,567 |
3,818,466 |
20.3% |
スクロール→
スーパーゼネコン4社 |
|||
国内建設案件 4社受注集計(単体) |
|||
3ヶ年平均 |
3ヶ年合計 |
||
|
官庁 |
民間 |
国内 |
土木工事 |
64.0% |
36.0% |
43,291億円 |
建築工事 |
7.2% |
92.8% |
144,624億円 |
合計 |
20.3% |
79.7% |
187,915億円 |
参考 10年前
スクロール→
参考 |
|||||
10年前のスーパーゼネコン4社(単体) 受注と受注残 |
|||||
各社決算公表値より/百万円 |
|||||
・国土強靭化政策は全国津々浦々にこの景気をとのたまい、2013年から執行され、その後増額され続けているが肝心の老朽化橋梁やトンネルの改修工事は遅々として進んでいない。 |
|||||
★ 1802 大林 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
14/3期 |
176,309 |
76,745 |
72,920 |
776,982 |
1,102,956 |
15/3期 |
216,314 |
95,877 |
61,407 |
887,451 |
1,261,049 |
期末受注残 |
|||||
14/3期末 |
206,500 |
87,868 |
117,773 |
866,013 |
1,278,154 |
15/3期末 |
281,779 |
88,914 |
83,916 |
925,857 |
1,380,466 |
★ 1081 大成 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
14/3期 |
195,531 |
114,543 |
121,328 |
723,069 |
1,154,471 |
15/3期 |
284,839 |
158,198 |
187,050 |
736,196 |
1,366,283 |
期末受注残 |
|||||
14/3期末 |
272,102 |
121,654 |
180,535 |
950,576 |
1,524,867 |
15/3期末 |
352,968 |
179,712 |
253,274 |
959,543 |
1,745,497 |
★ 1812 鹿島 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
14/3期 |
212,166 |
128,427 |
162,777 |
679,040 |
1,182,410 |
15/3期 |
210,123 |
129,455 |
98,968 |
643,567 |
1,082,113 |
期末受注残 |
|||||
14/3期末 |
291,319 |
138,504 |
193,495 |
757,846 |
1,381,164 |
15/3期末 |
336,773 |
141,111 |
192,844 |
720,194 |
1,390,922 |
★ 1803 清水 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
14/3期 |
132,064 |
108,162 |
108,854 |
845,207 |
1,194,287 |
15/3期 |
245,167 |
92,140 |
127,924 |
830,788 |
1,296,019 |
期末受注残 |
|||||
14/3期末 |
194,011 |
101,528 |
133,013 |
714,141 |
1,142,693 |
15/3期末 |
307,546 |
93,552 |
161,584 |
692,383 |
1,255,065 |
スーパーゼネコン4社(単体)合計 受注と受注残 |
|||||
|
国内土木・受注 |
国内建築・受注 |
国内 |
||
|
官庁土木 |
民間土木 |
官庁建築 |
民間建築 |
建設計 |
14/3期 |
716,070 |
427,877 |
465,879 |
3,024,298 |
4,634,124 |
15/3期 |
956,443 |
475,670 |
475,349 |
3,098,002 |
5,005,464 |
期末受注残 |
|||||
14/3期末 |
963,932 |
449,554 |
624,816 |
3,288,576 |
5,326,878 |
15/3期末 |
1,279,066 |
503,289 |
691,618 |
3,297,977 |
5,771,950 |
↓(14/3期+15/3期)と(24/3期+25/3期)の比較では官庁工事の受注は10年前とほとんど変わらないが、受注残は4割ほど伸びている。スーパーゼネコン4社に対しては大型の長期施工案件が発注されているようだ。
10年前は東京五輪会場の建設発注が進み出した時期、。
スクロール→
スーパーゼネコン4社(単体)合計の受注状況 |
|||||
10年前の官庁依存度比較 /百万円 |
|||||
受注 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設計 |
|
14/3期 |
1,181,949 |
25.5% |
3,452,175 |
4,634,124 |
|
15/3期 |
1,431,792 |
28.6% |
3,573,672 |
5,005,464 |
|
受注残 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設計 |
|
14/3期末 |
1,588,748 |
29.8% |
3,738,130 |
5,326,878 |
|
15/3期末 |
1,970,684 |
34.1% |
3,801,266 |
5,771,950 |
|
10年後の官庁依存度 |
|||||
受注 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設 |
|
24/3期 |
1,402,563 |
21.7% |
5,061,742 |
6,464,305 |
|
25/3期 |
1,276,069 |
19.0% |
5,455,861 |
6,731,930 |
|
受注残 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設 |
|
24/3期末 |
2,472,856 |
26.8% |
6,738,010 |
9,210,866 |
|
25/3期末 |
2,518,443 |
25.1% |
7,516,879 |
10,035,322 |
|
10年前と現在との比較 |
|||||
受注 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設 |
|
24/3期 |
18.7% |
-14.9% |
46.6% |
39.5% |
|
25/3期 |
-10.9% |
-33.7% |
52.7% |
34.5% |
|
受注残 |
官庁工事 |
依存度 |
民間工事 |
国内建設 |
|
24/3期末 |
55.6% |
-9.9% |
80.3% |
72.9% |
|
25/3期末 |
27.8% |
-26.4% |
97.7% |
73.9% |
|