スポンサーリンク
新型コロナウイルス(COVID‑19)ニュース
新型コロナウイルス(COVID‑19)ニュース
新コロナ第9波入りか オミクロン系「EG.5、通称エリス」 猫コロナウイルス猛威
新コロナの患者数が増えている。東京都内にある病院では感染力が強いとされる新たな変異株、通称「エリス」の割合が増えて一般の医療にも影響が出ているという。 新コロナの感染者数がいわゆる“...
[ 2023年9月12日 ]
見えぬ新コロナ第9波 沖縄大丈夫か 5類インフルエンザ化

[ 2023年6月27日 ]
あほくさっ 超過死亡 先月は増加見られずの報道に大きな違和感
新コロナに感染して亡くなった人の数が毎日発表されなくなったことを受け、国立感染症研究所(感染研)が死亡者数の傾向について「超過死亡」という手法で統計的に分析した先月のデータがまとめた。 この「...
[ 2023年6月24日 ]
まだ終わっていない新コロナ「XBB.1.16」目を攻撃/韓国 日本の感染・週推移
韓国中央防疫対策本部は26日、インドなどで感染が拡大している新コロナウイルスの新系統「XBB.1.16」が、韓国にも流入し、3月9日、国内で初めて検出され、現在までに152件確認されていると発表し...
[ 2023年4月28日 ]
新コロナ 第8波の現状
新コロナは発生しすぎて不感症領域に達した。ただ、0.2%の致死率だとしても日々感染者数が1万人につき日々20人、5万人の場合は日々100人が間違いなく亡くなる。 人気取りのためか、尻に火がついた...
[ 2023年3月 6日 ]
新コロナ第8波 10月からの経過 週の感染者数と死亡者数

[ 2023年2月20日 ]
忘れられた新コロナ第8波 収束し続けているが死亡数はまだ多く

[ 2023年2月 7日 ]
1月の死亡数1万人突破 5類爆進前に老人感染対策を

[ 2023年1月30日 ]
新コロナ やっと減少に入った第8波・日米韓とも減
世界一の感染者数を発生させていた日本の新コロナ第8波もやっと収束に向けた新規発生件数となっている。これは隣国韓国でも同じ動きであり、米国も減少している。 ウイルスが徘徊する場所ではすでに集団免疫...
[ 2023年1月23日 ]
世界で日本だけがダントツの感染者数 多数回ワクチン接種に問題はないのか
新コロナ感染拡大の中、4回目の接種を進めるには、脇田感染研は厚労省忖度で忙しく、日本もそろそろ第3者医療研究機関が、感染者のワクチン接種数や感染者の感染回数などなど統計上の調査を行い、明らかにする...
[ 2023年1月20日 ]
新コロナ インフルより後遺症リスク大幅に高い 名古屋工業大・平田晃正教授ら
欧米では新コロナ感染者の後遺症は発症者で20%前後現れ、経済的損失は莫大だと試算されている。無発症者でも後日、後遺症が現れる人もいる。 国立名古屋工業大学の平田晃正教授(情報科学フロンティア研究...
[ 2023年1月17日 ]
NHK 中国9億人感染報道 中国政府12日までの36日間で6万人死亡と
NHKは中国の無弁別な大量感染情報を採用し、報道し続けている。報道機関として、ロイターのように現地取材情報でも報じれば別だが、なぜか大量感染情報ばかり切り取り報じている。よほどNHK会長が中国嫌い...
[ 2023年1月16日 ]
長期化する第8波、7波より致死率52%増 死亡数拡大 米・韓の感染状況
これまでの新コロナウイルス感染の拡大と収束は緊急事態宣言や蔓防措置という規制強化もあり、第6波まで3ヶ月だったが、実質、ウィズコロナ策に転じた昨年7月からの第7波では収束しきらないまま、10月10...
[ 2023年1月16日 ]
むちゃくちゃな中国 感染者数どころか有症感染数の発表も中止
北朝鮮の金正恩独裁政権と同じようになってしまった中国の習近平独裁政権、12月7日いきなりゼロコロナ策を放棄し、規制をほとんど緩和、それも感染が拡大する中、執行されたため感染爆発、火葬場に至る道には...
[ 2023年1月12日 ]
4~8日の中国の新コロナ感染発症者数 市・省別一覧
新コロナ感染が爆発している中国、しかし、実態は掴めないままとなっている。NHKも含め大きく発表された推定感染数を取り上げているものの実態はわからない(NHKは引用した報道機関の名さえ出していない)...
[ 2023年1月10日 ]
新コロナ感染死亡者数 6万人超える 70歳以上が88%
都道府県の日々発表値を集計している報道機関(読売・朝日・共同新聞など)の集計値によると8日、新コロナ感染死亡者数が累計で6万人を超え60185人となった。厚労省とNHKは自治体が入力する新コロナ管...
[ 2023年1月10日 ]
新コロナ累計感染者数3千万人突破 死亡者6万人直前 7日463人死亡
1月6日、厚労省発表数値でも新コロナの感染者数は累計で3千万人突破、7日には30,283,031人となった。 土日や祭日、年末年始は新コロナ検査機関が大幅に検査を縮小するため、4日まで大幅に減少...
[ 2023年1月 8日 ]
インド入国検疫陽性者124人から11種の派生型発見、新種も
インドでは、昨年12月24日から今年1月3日に到着した海外旅行者から11の新型コロナウイルス変異株が見つかった。保健省の関係筋が5日明らかにした。 この期間中にコロナ検査を受けた乗客1万9227...
[ 2023年1月 6日 ]
5日の新コロナ感染死亡者数過去最高の498人 NHKは334人
正月は休日で新コロナの検査数や報告が限定され、感染者数も死亡者数も減少するが、官庁は4日が仕事始め、5日には軌道に乗ってくる。 そうした修正もあってか、5日の死亡者数498人と過去最高になった(...
[ 2023年1月 6日 ]
火葬場1ヶ月待ちも 中国新コロナ感染爆発・悲惨、5倍火葬も 発表値は1~5人
中国政府がゼロコロナの防疫政策を大幅緩和して以降、新型コロナウイルスによる死亡者が急増し、中国国内の火葬や葬儀システムがパンク状態にある。 米ブルームバーグ通信は3日、「中国の新型コロナ統計発...
[ 2023年1月 6日 ]
米コロナ 「XBB.1.5」へ急激な置き換わり
米国では、急速に拡散している新コロナウイルスオミクロン株派生型「XBB.1.5」、12月24日までの週で感染者の21.7%が同株となっていたが、21日までの週では40.5%と急激に増加し、既存の各...
[ 2023年1月 4日 ]
中国経済 製造PMI 47P、非製造41.6Pまで激落 第二次新コロナショック

[ 2023年1月 3日 ]
新コロナ 12月過去最高の死亡者数 2022年月別感染状況と死亡者数の推移ほか
新コロナに翻弄された1年だったが、ウィズコロナ策導入で、内外の旅行も解禁され、GOTOキャンペーンも復活、日常を取り戻した感が強いが、足元では死亡者数が急増している。詳しいデータは資料不足で出せな...
[ 2023年1月 1日 ]
日本 世界ダントツの感染数 中国はとぼけの5102人 舌が黒くなる 米変異株に警戒
新コロナウイルスで一番恐れられているのは、対処できない変異株である。オミクロン株まではワクチンや治療薬で少しは対処できたが、オミクロン株の場合、感染力が強い代わり、重症化率は低い(日本や韓国の場合...
[ 2022年12月31日 ]
防衛省 日本企業に発注せず 装甲車2500億円フィンランド企業へ
本末転倒、岸田政権も防衛省も何かおかしな動きになっている。 コマツなど多くの兵器企業が発注もかからず、組織を維持して部品を在庫し続けるには経営上限界があるとして防衛省と縁を切った。 足元では、...
[ 2022年12月31日 ]
岸田政権下3.7万人コロナ死亡 発生から毎月の感染者数と死亡者数
オミクロン株は重症化率が低いとしきりに流布されてきたが、高齢者にとってはこれまでのコロナ株同様致死率は高い。都道府県の死亡者リストを見ると75歳以上の志望者が際立って多い。 65歳未満の4回目以...
[ 2022年12月28日 ]
信用できないNHKのコロナ死亡者数 438人対271人 N党ではありません
27日コロナ死者438人過去最高となった。読売新聞、起用同通信、朝日新聞などが同数の死亡者数を発表している。 ところが、厚労省=NHKの発表数は271人だった。 ちなみに北海道の死亡者数は、厚...
[ 2022年12月28日 ]
(株)美味芋本舗(鹿児島)/自己破産へ ウマクモ 倒産要約版
鹿児島に拠点をおく、(株)美味芋本舗が自己破産の準備に入ったことが判明した。 負債総額は約3億円。 以下要約。 ...
[ 2022年12月26日 ]
中国デタラメ報告 コロナ感染大爆発 WHOも懸念表明

[ 2022年12月26日 ]
中国コロナ 大爆発か否か ブルームバーグとAFP報道の乖離
ブルームバーグ通信は23日、中国で今週、新型コロナウイルスの新規感染が1日当たり3700万人近くになった可能性がある。国家衛生健康委員会(NHC)の内部資料に掲載された推計が示していると報じている...
[ 2022年12月24日 ]
第8波はいつまで続く 第8波は第7波より致死率が高い
第8波は7日間の平均感染者数で見る限り、10月12日からスタートし、まだピークに達していない。1月からの第6波のピークに至る経過日数は35日間、第7波は55日間が判別できるが、第8波はすでに73日...
[ 2022年12月24日 ]
デタラメ中国2 公表せず中国民を犠牲にするのか こわっ
米ミネソタ大学感染症研究政策センターのマイク・オスターホルム所長は、「中国は厳しい封鎖を撤回したが、すると今度はどこの病院もコロナ患者であふれかえるようになった。コロナの感染対策の鍵は解除と封鎖を...
[ 2022年12月23日 ]
22日過去2番目の死亡者数339人 先が見えない感染拡大
オミクロン株はインフルエンザと同じだと自らが決めたら、人が何と言おうと必ず決定してしまう岸田首相。日々200人以上亡くなっているというPTOなどまったく関係なし。 中国ではゼロコロナ策からウィズ...
[ 2022年12月23日 ]
デタラメ中国 今度は肺炎死亡者のみ発表と
北京郊外の火葬場では先週段階で予約で3日詰まっているという。 2170万人の人口を抱える北京市の火葬場はどこもこうした状態となっている。それも24時間フル稼動状態での話だという。 一方、国家衛...
[ 2022年12月22日 ]
ワクチン接種率4回目42% うち高齢者82% 残りは30%
現在、新コロナ感染爆発中、毎日200人以上が感染死亡している。 一方、ワクチン接種の4回目は高齢者を除けば30%にしか達していない。高齢者は人口の28.3%。高齢者を除く7割以上の国民は30%し...
[ 2022年12月21日 ]
中国 新コロナ感染爆発は本物か どこで発生しているのか
習近平主席はご法度の3期目を確定させたことから、もうゼロコロナ策をとる必要がないと、いきなりウィズコロナ策に転じた。 足元では感染が広がるなかで、国民に対する官憲の暴力、建物封鎖のウイグル火災死...
[ 2022年12月21日 ]
中国感染爆発では死者100万人も
中国の極端すぎる政策、ゼロコロナ策が3期突入のためのものだったのか、経済悪化と国民の反政府集会の動きに対して大幅緩和に動いたのか。 14億人の身を守るのは経済もあり並み大抵ではない。 中国では...
[ 2022年12月20日 ]
中国、感染爆発か 火葬車両行列 日本ワクチン4回目4人に一人だけ(65未満)
台湾メディアによると、北京市東部の火葬場の外では、遺体を乗せた車が長蛇の列を成し、火葬場は14日以降、24時間体制で稼働。死者の多くは高齢者で、施設の遺体安置所も満杯だという。北京と同様に「感染爆...
[ 2022年12月19日 ]
中国の感染状況 有症感染者数は全土で2000人台推移 各地の感染状況
中国の国家衛生健康委員会(NHC)によると、13日には2,291人、14日2,000人、15日2,157人の症状が出ている感染者を報告している。 12日の新規感染者は7,679人(症状がある人2...
[ 2022年12月16日 ]
規制緩和の北京 感染急拡大か
暴力的なゼロコロナ策に抗議した違法な抗議集会(中国は政府の政策を批判する集会はすべて禁止している)が全国的な拡がりを見せ、怖くなった習近平政権は、これまでの規制を見直し緩和した。 しかし、北京で...
[ 2022年12月13日 ]
JCNET注目記事!
倒産情報要約版
人生ハック
スポンサーリンク