アイコン 2200億円の支払命令 日本国中売っている除草剤ラウンドアップ 発ガン性認定

 

 

米大手農薬メーカー、モンサントの除草剤を使っていて、がんを患ったとする夫婦が賠償を求めていた裁判で、カリフォルニア州の裁判所の陪審は夫婦側の訴えを認め、約2200億円の支払いを命じる評決を出した。

この裁判は、カリフォルニア州に住む70代の夫婦が、約30年間にわたって「ラウンドアップ」と呼ばれる米大手農薬メーカー「モンサント」の除草剤を繰り返し使っていて、がんを患ったとして賠償を求めていたもの。

カリフォルニア州の裁判所の陪審は13日、夫婦のがんと除草剤の因果関係を認め、昨年、モンサントを買収したドイツ医薬品大手の「バイエル」に対して、20億5500万ドル(日本円で約2200億円)の支払いを命じる評決を出した。

巨額の賠償額のほとんどは、「バイエル」に対する懲罰的な賠償だという。

アメリカのメディア、ブルームバーグによると、陪審による賠償額としては、今年に入って最も多く、商品をめぐる賠償では史上8番目に高額だという。

一方、バイエルは声明を出し、「今回の評決に失望している。夫婦ががんを患った原因は、ほかにあることは明白だ」として上訴する意向を示した。

この除草剤をめぐっては、全米で同様の訴訟が1万3000件以上起こされていて、昨年8月の1件目以降、今回で3件連続で賠償が認められたことになる。

以上、報道参照

スポンサード リンク

日本では、DIYやスーパーなどどこでも売っており、何ら規制がない。しかし、ラウンドアップは発がん性物質として認定されており、いくら米国様のパテント製品だとしても、タバコ並みに注意喚起の文書がラベルに必要ではないだろうか。

モンサントは、遺伝子を組み替えた一代限りの種子を開発して販売、世界中に広めている。遺伝子を組み替えていることから、自社の枯葉剤、ラウンドアップを苗にかけても枯れず、雑草だけが枯れるという優れもの。モンサントは種子と除草剤で大儲けしている。

しかし、遺伝子組み換え作物の安全性については、まだ安全性が確立しておらず、欧州では使用を禁止している国もある。

本家の米国でも主食となる小麦の遺伝子組み換え種子での栽培を禁止している。

北米・南米問わず、今では大豆のほとんどはこうした遺伝子組み換え種子が使用されており、中国も日本もこれまでにも米国から大量に購入している。

こうした作物は、GM作物・GMOと呼ばれ、米国のスーパーでは、GM作物と差別化した有機栽培による作物を広告して販売したところ、農業団体が押しかけ、そうした広告での販売できなくなっている。

農民団体は、有機栽培作物はそうした専門店が買えという論理のようだ。

日本では、米国様の言うとおりにする厚労省および内閣府食品安全委員会によって、ジャガイモ、ダイズ、テンサイ、トウモロコシ、ナタネ、ワタ、アルファルファおよびパパイアの8作物318種類について、平成30年2月23日現在、食品の安全性が確認されているとしており、輸入を大々的に行っている。

TPPは米国が外れ農産国ばかり、そうした農産国のほとんどが遺伝子組み換え種子により生産し、日本へすでに大量に輸出している。

内外の検査機関の審査期間は短く、安全宣言を出すのは問題がある。

人が一生食べ続ける作物により、体内に蓄積され、健康に与える影響などについては、なんら安全性の検証は行われていない。

TPPがうまく運ぶように日本政府は日本人に慣れさせ、不感症にさせる戦術を採用しているようだ。

せめて、本場のアメリカで、食用小麦に遺伝子組み換え作物を許可してからでも遅くはあるまいが・・・。

問題は、遺伝子組み換え食用小麦を、アメリカ合衆国が、何故、禁止しているのかということに尽きる。

 

<ラウンドアップの安全性について>

ラウンドアップの有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩(=グリホサート)、商品名はラウンドアップやグリホサートななどがある。

2015年3月20日、世界保健機関の外部組織である「国際がん研究機関」は、除草剤グリホサートを、殺虫剤マラチオン、ダイアジノンとともに、グループ1に次ぐ、2番目にリスクの高いグループ2A(ヒトに対しておそらく発がん性がある)に指定した。

この報告の中でグリホサートは、噴霧中の空気中、水中、食品中で検出されていること、また、曝露を受ける対象として噴霧地の近くに居住している場合、家庭で利用した場合に加えて、水または食品を摂取した場合、と言及している。

同月24日、モンサントのパテントを受け日本で生産している日産化学は、グリホサートに発がん性は無いと判断しているとする声明を出した。

2016年5月16日、FAOとWHOの合同会議においてグリホサートは、予想される接触による暴露量で、遺伝毒性を示す可能性は低く、食事を介したばく露によるヒト発がんリスクの可能性は低いと結論付けた。

2016年7月12日、内閣府食品安全委員会は発がん性、遺伝毒性は認められなかったと結論付けた。

その他、海外の動きとして、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアではそれぞれ

「ヒトの発がんリスクの可能性は低い」、

「ヒトにおけるグリホサートばく露及び発がんとの関連に確証的なエビデンスはない」、「グリホサートはヒトに発がんリスクをもたらさない」と結論づけている。

2018年8月10日、米カリフォルニア州サンフランシスコの陪審は、学校の校庭整備の仕事で使った農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」が原因で、悪性リンパ腫を発症したと主張する末期患者の裁判で、モンサントに対して損害賠償金2億8900万ドル(約320億円)の支払いを命じている。

 

 
[ 2019年5月15日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産