アイコン 量子コンピュータのテレポーション核心回路開発に成功/東大古澤明教授ら

 

 

東京大学の古澤明教授の研究チームは、離れた物質の間で情報を瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術を利用して、新型の量子コンピュータの開発に取り組み、心臓部となる回路を開発したと発表した。

世界的に開発競争が進む量子コンピュータの小型化などが期待できる新技術として注目される。

研究チームは、2つの離れた物質の間で情報を光の速度で瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術に着目し、新型の量子コンピュータの開発を進めている。
「量子テレポーテーション」は、量子と呼ばれる光の粒など極めて小さな世界で使える技術で、これを量子コンピュータに応用するには、「量子もつれ」という特殊な物理現象を作り出す回路が必要。

スポンサード リンク

これについて、研究チームは、光の粒を鏡で反射させるなどの工夫で1つの回路で1000個以上の「量子もつれ」の状態を作り出し、さまざまな計算が可能なループ状の回路を作ることに成功したと発表した。

スーパーコンピュータをはるかにしのぐ性能が期待される「量子コンピュータ」はカナダやアメリカ、日本などの企業や研究機関がさまざまなタイプのものを開発し、カナダでは販売を始めるなど世界的に開発競争が進んでいるが、装置が大きかったり、用途が限られたりするなどの課題もある。

今回の研究チームの技術を使えば装置の小型化と幅広い用途に使える汎用性の高いものが見込めるという。

開発した回路で、実際に「量子テレポーテーション」を使った計算を行えるようになるには、あと数年かかる見通しで、古澤教授は「回路の開発で実現に向けた道のりは大きく進んだ。小型化できるという他にはない利点があり、開発を急ぎたい」としている。
以上、

0518_04.jpg

 
[ 2019年5月18日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産