アイコン 9月の有効求人倍率1.03倍に急低下


行政=政府は、国内にある既存のPCR検査機器をフル動員して感染検査数を圧倒的に増加させ、感染者を最大限隔離するしかない新型コロナウイルスに対して、まったくそうした動きをせず、できない御託を並べ立て、「新型コロナウイルスと共存」するしかないと、いつになるのか分からないワクチン待ちの他力本願。

結果、新コロナ感染者を出し続け、小手先のGoToで茶を濁し、消費も雇用も回復しない政策を取り続けている。
(やっと東京都が現在1万件の検査能力を今頃になって6倍増の6万件にするという。e今からでも検査の増加効果は現れ、全国への拡散を少しは抑制することもできる。小池都知事が新コロナにおけるリーダーシップ力0がこれまでの新コロナ防疫の最大のガンだった。それでも期待したい。福岡はそれを実施し現在のところ大成功させている)

厚労省の発表によると、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるかを示す、今年9月の有効求人倍率は1.03倍となり、前月を▲0.01ポイント下回り9ヶ月連続で前月より悪化した。
有効求人倍率が0.03倍となったのは、6年9ヶ月前の2013年12月以来。

スポンサーリンク

有効求人倍率は昨年9月からの1年間で▲0.55ポイント下がり、厚労省によると、年間の下げ幅としてはオイルショックの影響を受けた1975年7月の▲0.62ポイント減に次ぐものとなっているという。

全国のハローワークにある企業からの求人、「有効求人数」は200万9091人と、前年同月より68万6214人、率にして25.5%減少している。
うち9月に出された新規の求人は75万8091人と、前年同月より▲15万9083人減、率にして▲17.3%減少している。

新規求人の減少幅を産業別でみると、
1、生活関連サービス業、娯楽業は▲32.9%減、
2、宿泊業・飲食サービス業は▲32.2%減、
3、卸売業・小売業は▲28.3%減
4、製造業は▲26.7%減
など減っている。
一方で、
・建設業は5.9%増加となっている。

有効求人倍率を都道府県別でみると、最も高いのは
▽福井県で1.44倍、
次いで
1、岡山県で1.38倍、
1、島根県で1.30倍、
などとなっている。

一方、最も低かったのは
1、沖縄県で0.64倍、
2、神奈川県で0.74倍、
3、滋賀県で0.82倍
などとなっている。

有効求人倍率が1倍を下回ったのは14道県になっている。
厚労省は、一部で持ち直しの動きはあるものの、今後の見通しは不透明。企業からの新たな求人がどうなるのかを注視していく必要があるとしている。

[ 2020年10月30日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧