アイコン 10~12月のGDP 0.3%増/2018年のGDP0.7%増

 

 

内閣府が14日発表した2018年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値、速報値)は、物価変動を除く実質で前期比0.3%増、年率換算は1.4%増で、2四半期ぶりにプラスに転じた。
前期の7~9月は、西日本豪雨や北海道の地震など相次いだが、当期は自然災害の影響が薄れ、個人消費や設備投資を中心に内需が持ち直した。
ただ、外需は、中国経済の減速で輸出の戻りが鈍かったため、7~9月期のマイナス(年率▲2.6%減)を回復できなかった。

2018年の実質GDP成長率は0.7%増、名目GDP成長率は0.6%増となった。
GDP成長率の内外需別寄与度をみると、実質の内需が0.7%、外需が▲0.0%となった。
また名目の内需が0.3%、外需が▲0.7%となった。

2018年の四半期別実質GDP(各前年期間比)
1~3月は▲0.2%減、
4~6月は0.6%増、
7~9月は▲0.7%減、
10~12月は0.3%増
2018年総計では前年比0.7%増
以上、

スポンサード リンク

中国経済は11~12月に米制裁前特需もなくなり、急激に落ち込んでいるが、それは日本の貿易全体にあまり影響していないようだ。
家計消費が反映される個人消費の指数は大丈夫なのだろうか。
日本の経済統計数値は、日銀がおかしいと難クセつけたため、日銀に忖度するため大幅に統計内容を入れ替えており、信用できない面も多々ある。
東アジアでは韓国も中国も日本も統計庁や統計課の忖度がまかり通っている。
人為的な操作ができないように全調査をデジタル化・AI化を進め、人為的操作ができないようにすべきだ。
日本は原始的な明治時代の統計手法をそのまま採用し続け、時代遅れもはなはだしい。世の中は、基調判断さえAIに判断させることができる水準に達している。結果的に膨大な予算のムダ使いになっている。

10~12月GDP
2018年
前年比
年率換算
実質GDP
0.3
1.4
個人消費
0.6
 
住宅投資
1.1
 
設備投資
2.4
 
公共投資
-1.2
 
内需寄与度
0.6
 
輸出
0.9
 
輸入
2.7
 
外需寄与度
-0.3
 
名目GDP
0.3
1.1


 

 
[ 2019年2月14日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産