
軍事・紛争
イスラエル軍 PREESベストのアルジャジーラ女性記者を射殺 ヨルダン川西岸

[ 2022年5月13日 ]
北・豊渓里核実験場 核実験の様相 最近7年間のミサイル発射数

[ 2022年5月 9日 ]
スポンサーリンク
中国長沙市のビル倒壊 23人死亡、まだ39人不明 飲食・ネットカフェなど入居ビル

[ 2022年5月 2日 ]
露制裁はブーメランになる可能性も秘めている 世界分裂の危機
2月24日に始まったウクライナ戦争において、銃弾が行き交う実際の戦場より、はるかに大きく決定的な激戦が起きている場所は、対ロシア制裁をめぐる国際経済の舞台。 米国などは、直接の参戦は控えつつ、ロ...
[ 2022年4月22日 ]
プッチン・プーチン 製鉄所突入中止命令 兵糧攻めに変更
元ネオナチの「アゾフ大隊」(国軍に編入)を中心にウクライナ兵2000人以上が立て篭もり、それに1000人以上の幼児・子供・女性・高齢者の住民たちが避難しているとされるアゾフスターリ製鉄所の地下シェ...
[ 2022年4月22日 ]
ロシア 大型ICBM「サルマト」初発射実験

[ 2022年4月21日 ]
パキスタン軍 アフガニスタンを空爆 子供ら民間人47人死亡と ISへの報復か
アフガンのトロTVは16日、住民の話として、パキスタン軍がアフガン東部ホースト州とクナル州に16日午前3時ごろから空爆や砲撃、越境攻撃により家屋が破壊され、女性や子供を含め少なくとも47人が死亡し...
[ 2022年4月18日 ]
スポンサーリンク
ウクライナの今後 泥沼化は必至
どこかの誰かが停戦に向けた仲介を本格的に行わない限り、非難合戦ばかりではウクライナ戦場にあり泥沼化するのは必至。 ロシアをいくら非難し、強度の経済制裁したところで戦争は止められない。 欧米から...
[ 2022年4月11日 ]
米英豪のAUKUS 極超音速兵器などの防衛能力開発提携
ホワイトハウスは5日、米国、英国、オーストラリアが、AUKUSの安全保障協定の下で極超音速兵器やその他の防御能力の開発に協力することに合意したと発表した。 インド太平洋地域の中国に対抗する手段と...
[ 2022年4月 6日 ]
米当局 露の世界最大のダークサイト「ギドラ」を制裁 露仮想取引所も
米財務省は5日、ロシアに拠点を置くダークネットサイトと仮想通貨取引所を制裁対象とした。 制裁対象としたのは、ダークネットサイト「ギドラ」と、仮想通貨取引所「ガランテックス」。主にモスクワとサンク...
[ 2022年4月 6日 ]
奇跡、サウジ イエメンに対する軍事行動停止 フーシ派ラマダン限定で応じる
2015年から7年続くイエメンの内戦で、暫定政権を支援するサウジアラビア主導の有志連合(サウジ連合軍)は3月29日、イエメン国内での軍事行動を翌30日午前6時から停止すると発表した。 これに対し...
[ 2022年4月 1日 ]
バイデン米大統領、プーチンを煽り、泥沼に嵌るプーチンロシア
バイデン米大統領はワルシャワで、「ロシアのプーチン大統領は権力の座にとどまってはならない」と。 ロシアのプーチン体制の転覆を目指していると解され、ホワイトハウス幹部たちもバイデン氏自身も「転覆を...
[ 2022年3月29日 ]
北朝鮮 豊渓里核実験場の工事再開 爆破ショーの3番坑道 新たな進入口

[ 2022年3月28日 ]
サウジ石油タンク攻撃受け炎上、報復の連鎖 原油にイエメンリスク

[ 2022年3月28日 ]
元喜劇俳優のゼレンスキーに踊らされる西側諸国
2018年まで喜劇俳優だったゼレンスキー、2019年に不正腐敗撲滅を訴え大統領選に挑み、その過激性ゆえに若者たちを魅了し、番狂わせで見事大統領に当選した。 しかし、大統領になったものの、不正腐敗...
[ 2022年3月25日 ]
北朝鮮もロシア、何を言っても聞かない 北、米全本土攻撃可のICBM開発
隣国の合同参謀本部は、北朝鮮が24日午後2時34分ごろ、平壌市付近から日本海に向け発射したと発表した。 日本の防衛省によると、24日午後2時33分ごろ北朝鮮の西岸付近から弾道ミサイル1発が東の方...
[ 2022年3月25日 ]
北朝鮮 また弾道ミサイル発射 11回目、日本海上に
露魔プーチンのウクライナ侵攻ですっかり目立たなくなった北朝鮮、目立ちたがりは民族性なのか、ミサイルを乱発して、こっちも見てよと言っているようだ。 隣国軍の合同参謀本部は24日午後、北朝鮮が本日、...
[ 2022年3月24日 ]
聖ジャベリンの威力 ロシアの侵攻を食い止め続ける St. Javelin

[ 2022年3月18日 ]
16日の北のICBM火星17型発射失敗 米軍の「発射の左側」サイバー戦奏功か

[ 2022年3月17日 ]
ウクライナ Before-After

[ 2022年3月 5日 ]
ロシア軍 ウクライナ原発を攻撃 欧州の風向き ウクライナの原発施設

[ 2022年3月 4日 ]
プッチン・プーチンは切れる前にまず停戦を

[ 2022年3月 4日 ]
2回目の直接交渉 一部合意も 3回目も早期開催と

[ 2022年3月 4日 ]
対ロシア SWIFT制裁で貿易金融不安・黒海保険から穀物も急騰 原油109ドル
ロシア軍のウクライナへの侵攻、欧米の対露金融経済制裁、特に国際決済ネットワークの国際銀行間通信協会(SWIFT)からのロシア主要銀行の除外制裁や対露経済制裁が、ロシアからの穀物や資源の輸入に支障が...
[ 2022年3月 2日 ]
中国再びウクライナから仲裁要請受ける 微妙な立場
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻、ロシアとの関係を強化してきた中国は苦しい立場に立たされているのは否定しようがない。 ウクライナは中国にロシアに対して仲裁の申し立てを再度要請している。 ウ...
[ 2022年3月 2日 ]
泥沼 ゼレンスキー大統領 ミンスクでの会談を拒否 ワルシャワを逆提案
ウクライナ東部は愚か全土へ一気に侵攻したロシア・プーチン軍、プーチンはすでに気がふれたようだ。 ウクライナのゼレンスキー大統領の交渉提案に、プーチンは交渉に応じ、ベラルーシのミンスクでの交渉をロ...
[ 2022年2月26日 ]
狼を背にしたポピュリズム政権の悲劇
4100万人の人口を抱えるウクライナのゼレンスキー大統領、2019年5月に誕生した典型的なポピュリズム政権、現在44歳、元コメディアン・俳優として人気、不正腐敗が蔓延る政治家や企業家を猛批判するこ...
[ 2022年2月25日 ]
ロシア軍、ウクライナ侵攻 比較にならない軍事比較

[ 2022年2月24日 ]
プーチン 空襲開始・全面戦争へ突入 いっせいに相場動く 原油96円台に
プッチン・プーチンがプッチンしてミンスク停戦合意破棄、平和維持軍の名に化かしてロシア軍をウクライナに侵攻開始させた。全面戦争の様相となっている。 世界の株式相場や為替、穀物・資源価格の相場がいっ...
[ 2022年2月24日 ]
ロシア ウクライナに大規模DDoSサイバー攻撃か 次は電磁波攻撃か
ウクライナで23日、政府、外務省、国家保安機関のウェブサイトがアクセス不能になった。 ウクライナ政府は、現地時間午後4時(日本時間午後11時)ごろに大規模なDDoS攻撃が開始されたとしている。 ...
[ 2022年2月24日 ]
プーチン、ミンスク合意破棄、2州全域領土化の野心 原油・LNG価格高騰に自信

[ 2022年2月24日 ]
ロシア軍戦車部隊 ウクライナ・ドネツクに侵攻
ウクライナ東部ドネツク州の首都ドネツク周辺で戦車など軍用車両が隊列を成しているのを、ロイター記者が22日未明に確認した。 ドネツク郊外で戦車5両前後の隊列を確認し、他の場所でも2つの車列があった...
[ 2022年2月22日 ]
ロシア、ウクライナ東部へ軍派遣=今度は平和維持軍に化け侵攻

[ 2022年2月22日 ]
ミンスク合意違反を口実に侵攻か 強かなロシア 演習を延長 危機強まる
ミンスク停戦合意書について、ウクライナのゼレンスキー大統領は屈辱的な合意内容だとして、これを容認しないと発言している。 ミンスク合意議定書は、2014年9月5日にウクライナ、ロシア連邦、ドネツク...
[ 2022年2月21日 ]
今日18日は危険日、加熱するバイデン政権のロシア批判とロシアの脅迫
ロシア外務省は17日、安全保障問題をめぐるロシア側の見解についてアメリカ側に回答したとする文書を公開した。 それによると、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢について 「アメリカとその同盟国が去年...
[ 2022年2月18日 ]
ロシア軍 16日にウクライナ侵攻か
ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、ロシアによる侵攻が迫っているとして国外に避難した政府当局者、政治家、実業界のリーダーらに対し、連帯を示すために24時間以内に帰国するよう呼び掛けた。 ゼレ...
[ 2022年2月15日 ]
2月18日にロシアがウクライナを攻撃・侵攻する可能性の根拠
モスクワでの英国のベン・ウォレス国防相とロシアのセルゲイ・ショイグ国防相との会談は、軍から期待できる実質的な方法で行われたと英国部門の長は金曜日に記者団に語った。 セルゲイ・ラブロフ露外相は、木...
[ 2022年2月14日 ]
異常なロシアとベラルーシの軍事演習開始 やりっぱなしのプーチン

[ 2022年2月12日 ]
厚顔戦争 インドネシア 仏からラファール戦闘機購入
インドネシアがフランスのラファール戦闘機6機を購入する契約を締結したという。インドネシアは隣国型戦闘機KF-21の共同開発国、これまでの予想通りラファールを導入した。隣国では今後のKF-21輸出に...
[ 2022年2月10日 ]
米高官、ロシアのウクライナ侵攻、数日中の可能性もと
サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は6日、ロシアは数日もしくは数週間以内にウクライナに侵攻する可能性があるが、外交の道を選択する可能性も残されているとの認識を示した。 サリバン氏は、「ロ...
[ 2022年2月 7日 ]
米朝ハッカー戦争 北を一時麻痺させた米ハッカー正体表す
米IT専門メディアのWIRED(ワイアード)は2日、北朝鮮の主要機関のウェブサイトを攻撃した本人だと主張する「P4x」(匿名)IDの米人ハッカーの正体を公開した。 先立って1月26日、ロイター通...
[ 2022年2月 4日 ]
ロシア ウクライナ侵攻秒読みか、それとも・・・
ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強させ、輸血用血液を含む医療物資を国境沿いに移動させていることが、複数の米当局者の話で分かった。米高官はロシアがウクライナ侵攻に向けた能力を整えたとして警戒感...
[ 2022年1月30日 ]
北朝鮮 27日は地対地戦術誘導弾、25日は1800キロ飛行の長距離巡航ミサイル
北朝鮮の中央通信は、(27日午前8時ころ発射した)2発の地対地戦術誘導弾が目標の島を精密打撃するとともに爆発力も設計上の要求を満たしたことを証明したと伝えた。 一方、中央通信は北朝鮮が25日に発...
[ 2022年1月28日 ]
終末時間再稼動 米、ロシア側の要求応じられないと回答 ソチ五輪の報復ありか
ブリンケン米国務長官は、ウクライナ情勢をめぐり、ロシアが「NATO=北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないよう要求」していることに対し「応じられない」との考えを書面で回答したと明らかにし、ロシア側...
[ 2022年1月27日 ]
今話題のギフトセットパッケージデザイン

[ 2022年1月26日 ]
北朝鮮 今年5回目のミサイル発射実験

[ 2022年1月25日 ]
撃ち落せるか日本 北ICBM 金魚の糞政治からの脱却 期待されるレールガン

[ 2022年1月23日 ]
隣国大統領、「竹島」画像入りギフト 日本大使館付き返す 次は最後の・・・

[ 2022年1月22日 ]
北朝鮮 マッハ10?の超音速弾道ミサイル発射 日本海へ向け EEZ外

[ 2022年1月11日 ]
台湾有事なら沖縄も攻撃対象? 緊張感を増す米中に

[ 2021年12月27日 ]
インド国防参謀長機乗のヘリ墜落死亡 妻含む13人 露製ミル17V5型機

[ 2021年12月 9日 ]
ミャンマーの抗議デモに治安部隊車両突っ込ませ銃撃、5人死亡多数負傷

[ 2021年12月 6日 ]
安倍晋三元首相 講演で「台湾有事は日本有事」であると発言
報道によれば・・・ 安倍晋三元首相は1日、台湾の研究機関が主催するイベントでオンライン講演し、軍備増強と海洋進出を進める中国と台湾の間で高まる緊張関係について「台湾への武力侵攻は地理的、空間...
[ 2021年12月 2日 ]
ガダルカナルのソロモン諸島で反政府暴動 ソガバレ首相の退陣求める

[ 2021年11月26日 ]
きな臭くなってきたエチオピア ティグレ軍攻勢(某国支援か)
英外務省は24日、政府軍と反政府勢力の衝突で緊迫化が伝えられるエチオピア情勢で、「近日中に戦闘が首都アジス・アベバへ接近する恐れがある」として、滞在する自国民に即時退避を呼び掛けた。 首都が戦闘...
[ 2021年11月25日 ]
防衛省 北のミサイルは1発と訂正 未確認飛行物体をミサイルと誤認

[ 2021年11月10日 ]
中国管轄のエチオピア 非常事態宣言 今度はティグレTPLFが逆攻勢

[ 2021年11月 5日 ]
中国 国境付近の管理強化へ法律制定 六場戦争の可能性
中国は23日全人代で23日、国境付近の管理を強化するための「陸地国境法」を成立させた。 インドなどとの間で国境が定まっていない地域をめぐる対立を抱える中、中国側が道路やダム、基地などインフラ整備...
[ 2021年10月25日 ]
バイデン大統領、中国が台湾を攻撃すれば米国は防衛と 中国猛反発
バイデン米大統領は21日、CNNテレビの番組に出演し、司会者や市民からの質問に答え、「中国が台湾を攻撃した場合、アメリカは台湾を防衛するのか」と質問されたのに対し「そうだ、われわれはそうする責務が...
[ 2021年10月23日 ]
北朝鮮発射ミサイルは1発なのか2発なのか
防衛省によると19日午前10時15分と午前10時16分ごろ、北朝鮮が日本海側から弾道ミサイル2発を発射したという。 いずれも朝鮮半島の東側の日本海に落下したと推定され、落下地点については、日本の...
[ 2021年10月19日 ]
海自の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」進水
海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が14日、川崎重工業神戸工場で行われ、「はくげい」と名付けられた。同工場での潜水艦の進水式は2019年11月のそうりゅう型の「とうりゅう」以来で戦後30隻目。...
[ 2021年10月18日 ]
「いずも」「かが」空母化へ前進 「いずも」F35Bで離発着確認
防衛省は5日、「空母化」に向けて改修中のヘリ空母の護衛艦「いずも」(満載2.6万トン)に、最新鋭ステルス戦闘機F35Bが実際、離発着できるかを確認するため、3日に四国沖で検証作業を行ったと発表した...
[ 2021年10月 6日 ]
中国エスカレート 台湾海峡防空識別権侵犯 4日過去最大の56機
台湾の国防部は4日、中国軍の戦闘機や爆撃機など56機が台湾南西沖の防空識別圏を横切る形で進入したと発表した。台湾当局が昨年9月に中国軍機の進入を発表し始めてから、一日の数としては過去最多。 米政...
[ 2021年10月 5日 ]
米、極超音速ミサイル「HAWC」の発射実験に成功

[ 2021年9月29日 ]
アフガン タリバン 誘拐容疑の4遺体、クレーンで吊るし見せしめ
現在のアフガン政権は、最高指導者のアクンザタ師は、旧タリバン時代、イスラムの教えを極端に厳しく解釈した法体系を作り上げた人物であり、その側近のアフンド師が首相。 タリバンの中でも最強硬派のハッカ...
[ 2021年9月27日 ]
中国・王毅外相ファイブアイズ牽制に韓国入り/北ミサイルは列車から発射と

[ 2021年9月16日 ]
防衛省 北ミサイル落下EEZ内に修正 情けない劣化し続ける日本のレーダー網
政府(防衛省)は16日、北朝鮮から発射された弾道ミサイルについて、15日午後0時32分と0時37分ごろ、北朝鮮内陸部から、少なくとも2発が東方向に発射され、落下地点は、発射直後の情報に基づき、日本...
[ 2021年9月16日 ]
北朝鮮 弾道ミサイル2発・発射 日本EEZ外に落下か また始まったミサイルごっこ
防衛省は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと午後1時前に発表した。 日本の領域には飛来せず、EEZ=排他的経済水域内にも落下しないものと推定されるとしている。 防衛省は、昨...
[ 2021年9月15日 ]
北朝鮮 射程1500キロ 8の字軌道の巡航ミサイル発射実験・成功と

[ 2021年9月13日 ]
アフガン 最高指導者の側近を首相に抜擢 日本交渉難しい可能性
アフガニスタンのタリバンは7日、暫定政権の主要閣僚を発表した。政権トップにはタリバン創設者である故オマル師の側近アフンド師兼アクンザタ師の側近が就任、副首相にはタリバンの政治部門トップ、バラダル師...
[ 2021年9月 8日 ]
パキスタンでタリバン自爆テロ アフガン穏健派樹立しか国際社会は脅威
ロイター通信によると、パキスタン南西部クエッタにある軍の検問所で5日、オートバイに乗った何者かが民兵組織の車両に突っ込み、少なくとも3人が死亡、20人が負傷した。オートバイには6キロの爆発物が積ま...
[ 2021年9月 6日 ]
カブール空港 国内線飛行再開 タリバン新政権人事で対立か 発表遅れる

[ 2021年9月 6日 ]
カブール空港再開 カタールが支援、UAE・アフガンへ医薬品積み飛行機飛ばす

[ 2021年9月 4日 ]
アフガン、大使館員だけ避難 防衛省、米軍との連携0だったのか
アフガンには500人規模の日本人や現地スタッフなどを、自衛隊機2機、政府専用機1機の計3機を派遣し、日本に帰還させる予定だった。しかし、米軍とも蜜に連携せず、大使館員と共同通信の女性記者1人だけ避...
[ 2021年9月 1日 ]
アフガン・カブール空港自爆テロ 犠牲者は100人超え
木曜日にカブール空港で、少なくとも13人の米軍人と90人のアフガニスタン人を含む、100人以上が殺害され、2回の爆発が群衆を襲った。 空港の内外の接点、保安検査所であるアビーゲートでの自爆テロ攻...
[ 2021年8月27日 ]
アフガン2回自爆テロ 米海兵隊含む13人死亡 米の保安検査所とバロンホテル
タリバン当局者は、アフガニスタンからの大規模で避難努力の中で、カブール国際空港の外での2回の強力な爆発で少なくとも13人が死亡したと述べた。 米国防総省によると、木曜日にアフガニスタンの首都の空...
[ 2021年8月27日 ]
バイデン 米国しか考えず NATO加盟国は激怒か
米国の2001年9.11の報復攻撃でアフガンのタリバン政権を崩壊させ、傀儡政権を樹立させ、これまでアフガンに影響し続けてきた。しかし、トランプ前政権が、負担が大きいだけだとして順次撤退を表明、タリ...
[ 2021年8月25日 ]
米、アフガン避難民、日本の米軍基地も収容検討
米国防総省は22日、8月15日アフガニスタンをタリバンが権力を握り、圧力を強める中、緊急避難に民間機を利用する方針を明らかにした。 民間機はカブール空港へは離発着せず、米軍機で近隣の米軍基地に避...
[ 2021年8月24日 ]
バイデン 新たなるアメリカンファースト NATOは撤退反対だった

[ 2021年8月17日 ]
米軍撤退で戦意喪失アフガン軍、タリバンに首都無血開場 米軍まだ4千人
現在、アフガン駐留米軍は4000人、バイデン大統領は4月、9月11日までに完全撤退させると発表した。しかし、米軍が撤退準備を進めるなかアフガン軍は戦意喪失して侵攻するタリバンに抵抗することなく、各...
[ 2021年8月16日 ]
日本企業所有タンカー ドローン攻撃で2人死亡 オマーン沖

[ 2021年7月31日 ]
航空自衛隊の次期戦闘機エンジン、重工大手IHIと英ロールス・ロイスが共同開発へ
報道によれば・・・ 政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機のエンジンについて、重工大手IHIと英ロールス・ロイスの共同開発とする方向で調整に入った。 レーダーに探知されにくいステル...
[ 2021年7月20日 ]
スポンサーリンク
JCNET注目記事!